生活

徒歩通勤の暑さ対策と汗対策 女性の夏を涼しくする意外な工夫

投稿日:2019年7月18日 更新日:


夏の徒歩通勤はとっても暑いですね。日傘をさして日差しを防いでも、照り返しとムアっとする暑さで汗びっしょりです( ;∀;)

あんまり汗をかくと、会社で汗の臭いがしないかとかも気になります。

そんなアナタに、女性の徒歩通勤の暑さ対策(汗対策)を紹介します。超簡単に涼しくなる目からうろこの工夫も紹介します。

スポンサーリンク

女性におすすめの徒歩通勤の暑さ対策

①冷凍ペットボトル

300ccとか500ccのペットボトルのお茶を凍らせて、徒歩通勤のときに持っていくんです。

凍らせたペットボトルを手に持ってるだけで、冷たくて少し涼しくなります。

首筋に押し付けると、「ウヒャ!!」ってなるほど冷たくて気持ちいいです(>_<)

10秒ほど押し付けると冷たくなるので、左右の首筋に交互に押し付けながら歩くと頸動脈が冷やされて全身が涼しくなります。

ほんとおすすめです。

小さいし軽いので、(手にバッグとか持ってなければ)日傘をさしながらヒンヤリ涼めます。

1時間くらいは氷がもつので、とってもいい感じです。

それに、見た目はただのペットボトルのお茶なので、「暑いから自販機で買ったお茶を首に当てて涼んでるんですね!」って感じで、とっても自然です( *´艸`)

で、会社に冷凍庫があれば、凍らせて帰りも使えます。

②首の保冷ベルト+夏ストール

保冷剤を入れた首に巻き付ける布のベルトですね。

これも首筋を冷やすので、間違いなく涼しくなります。

100均でも売ってます。

で、この保冷剤ベルトが見えないように、あまり透けてない夏ストールを巻くといいですよね。

③汗ワキパッド

小さな保冷剤を入れた女性用の汗ワキパッドです。

これもとっても効果的です。

脇腹のところを保冷剤で冷やせるので、涼しくなって脇汗対策にもなります。

出典https://item.rakuten.co.jp/auc-plusone-store/tji-394_2set/

④冷感汗拭きシートなど

これは夏の定番ですよね。

涼しくなります。

シーブリーズ(制汗デオドラントウォーター)とかもクールで涼しく感じます。

で、おすすめは、ヒンヤリ感が強めのメンズの冷感汗拭きシートです。

徒歩通勤の前に使うと、涼しいです。

通勤の汗対策で女性に絶対おすすめ

「汗取りシャツ」が絶対おすすめです!

スポンサーリンク

 

インナーの下に着て、服を着たままで首のところから引っ張って脱げるシャツです。

これを着ておけば、徒歩通勤で背中とかが汗びっしょりになっても会社のトイレとかで簡単に脱いで、気持ちよく仕事を始められます!

女性の夏の徒歩通勤を涼しくする理想の形!

ということで、少しやりすぎ感がありますが、女性の夏の徒歩通勤を涼しくする理想の形です。

まず、メンズの冷感汗拭きシートかシーブリーズを全身に使います。

そして、保冷剤付きの汗ワキパッドをして、汗取りシャツを着て、保冷ベルトを首に巻いて夏ストールで隠します。

で、冷凍ペットボトルを持って日傘をさして家を出ます。

これで完璧です(>_<)

完璧すぎます(‘◇’)ゞ

というか、ちょっとやりすぎです( *´艸`)

まとめ

いかがでしたか?

少しでも参考になれば嬉しいです。

こちらの記事も参考になるかもしれません。
通勤して汗だくのときの対策 すぐに引かせる止める方法【体験談】
夏のリュックは暑いので対策!自転車等の通勤の汗は背中の隙間で蒸れ防止

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

子供の自転車の練習 補助なし!?上達のコツ!(小学生編)

自転車の練習と言えば、後ろから大人に荷台を持ってもらって、何回も転んでヒザを擦りむきながらだんだんと乗れるようになるイメージです。 でも、歯を食いしばって転ぶ恐怖に打ち勝ちながら自転車の練習をする必要 …

お彼岸の意味は?簡単に言うと?具体的には何をするの?

お彼岸と言えば、春分の日と秋分の日あたりの年2回、お墓参りをする昔ながらの習わしというのは皆さんご存知と思います。 でも、お彼岸ってそもそもなに?と言われると、「ご先祖様がこの世に帰って来られる日かな …

元気が出ない仕事で!気力ない本当の原因!鉄板でやる気出す方法[体験談]

[pc] 家庭を持ち子供がいて男盛りでバリバリ仕事をしないといけないのに、「なんだか無気力。。。」「元気がなくて、やる気が出ない。。。」と悩んで検索したアナタ! その気持ち痛いほどわかります。わたしも …

打ち水の原理は気化熱!でもどうして?なぜ涼しい?その仕組みは

暑い夏場に、玄関先や庭、道路やマンションのべランダとかに打ち水をすると涼しくなると言いますね。 でも、どうして水を撒くと涼しくなるんでしようか? 涼しくなる理由(原理)は気化熱とかなんとか言うけど、、 …

夏のリュックは暑いので対策!自転車等の通勤の汗は背中の隙間で蒸れ防止

自転車通勤や徒歩通勤(通学)などで、真夏にリュックサックを背負うと背中が蒸れて超暑いです!リュックで背中の隙間がなくなって滝のように汗が流れます( ;∀;) 「このクソ暑いのに背中をせっせと温めてくれ …