生活

働く気力ない!無気力で仕事辞める!?やる気出ないだるいのを根本解消

投稿日:2019年11月13日 更新日:


就職して働いてるのはいいけど、「仕事がつまらない」「モチベーションが上がらない」「無気力でやる気が出ない、だるい」「本音を言うと辞めたい」という気持ちで検索したアナタ!

ほとんどの人がそんな感じです!!(あーあ、言ってしまった(>_<))

でも、アナタが男性なら、それ、かなりの確率で解決できます。わたしは解決しました。

スポンサーリンク

働く気力がない、湧かない

就職して最初のころはガムシャラになってるからいいけど、仕事に慣れてくると、なんかこう、、、モチベーションが下がって気力がわかなくなってきます。

でも、会社には行かないといけない。。。

サラリーマンはつらい。。。

この無気力の原因(理由)はなんでしょうか?

「つまらない内容の仕事だから?」

「たいして給料もらえないから?」

「そもそも自分には向いてないから?」

「先輩を見てると将来的にも希望がないから?」

「自分にはもっと良い仕事があるはずだから?」

「通勤の満員電車がマジムリだから?」

「そもそも自分は働くこと自体向いてないから?」

いろいろ原因は思い浮かびます。

でも、全部違います。

これらは表面的な原因(理由)です。

本当の原因、根本的な理由は他にあります。

それは、アナタのエネルギーが枯渇してるからです( ;∀;)

ガソリンが無くなってるんです(>_<)

無気力で仕事を辞める選択肢もある

会社 (仕事)を辞めるという選択肢もあります。

でも、アナタにエネルギーが貯まれば、ガソリンが十分にあれば、やる気は勝手に出てきます。

エネルギーさえ十分にあれば、ほんとのところ、どんな仕事をやっていても、モチベーションマックスになってやる気満々になります。

「なんだっていい!」「とにかく俺にやらせてみろ( `―´)ノ」 という感じになります。

(あ ! でも、ブラック企業やブラック気味の会社とかは、光の速さで辞めましょう。いくら頑張っても、良いように使われるだけなので、時間の無駄です)

なので、会社に勤めて仕事をしながら、枯渇したエネルギーを復活させる必要があります。

スポンサーリンク

やる気が出ないしだるいのを解消する

やる気が出なくて、だるくて、モチベーションの低下したアナタが枯渇しているエネルギーは、「テストステロン」です。

テストステロンは、95%が睾丸 (精巣)で生成される男性ホルモンです。

アナタは、テストステロンの分泌量が低くなってる可能性が高いです(>_<)

テストステロンの分泌量は、生まれつき高い人と低い人がいます。

とにかくパワフルで活動的で「なんでそんなにやる気あるの?」と思うほどエネルギッシュな男性がたまにいますよね。

それ、テストステロンがドクドク分泌されてる人です。

高テストステロンマンです( *´艸`)

テストステロンの分泌量が多いと、気力が無限に溢れ出てきて、とにかく何でもいいからやりたくなります(いや、ヘンな意味ではないですよ(‘ω’))。

で、テストステロンの分泌量は、生まれつき低めでも、生活習慣や、ちょっとしたエクササイズなどで上昇します。

テストステロン値を高く保った生活が身につくと、無気力なんて吹き飛んで、仕事でも趣味でも、なんにでも没頭したくなります。

とにかくエネルギーがあふれ出てくるので、いままで諦めていたやりたいことをどんどんやることになって、いつの間にか人生の方向性が変わっています。

テストステロン値を高く保った生活 (生活習慣)さえ手に入れれば、今の仕事でバリバリ働くも良し、転職してバリバリ働くも良しです。

あと、テストステロン値を高く保った生活には、他にも沢山の効果(メリット)があります。

ただし、テストステロン値を高く保った生活 (生活習慣)を身につけるには、少し時間かかります。

でも、一旦その生活を身につければ、効果は絶大です。

本気で取り組む価値があります。

テストステロンの分泌量を増やす方法は、こちら。
>>テストステロン効果で男性は人生変わる!男性ホルモンを増やす方法
高テストステロンにもデメリットがありますが、そのデメリットヘの対処方法も書いています。

高テストステロンのメリットは、こちら。
>>テストステロンを増やすメリットと効果の実感 多い男の心身の特徴

まとめ

以上、「働く気力ない!無気力で仕事辞める!?やる気出ないだるいのを根本解消」でした。

男性は、高テストステロンの生活習慣を身につけることで人生が変わります。

それは、わたしが日々実感しています。

アナタも、それを体験してください。

あと、「テストステロン 論文」や「テストステロン 効果 論文」などで検索するとテストステロンについてもっと詳しく分かります。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

マスクで耳が痛いのを解消!紐を耳にかけないオシャレな方法も

マスクを長時間付けてて耳の裏の痛みにウンザリしてるところ、失礼します(‘◇’)ゞ そのジミーな痛み、マスクの紐を耳にかけない方法で解消できます(‘◇’)ゞ しかも、ダサくならない良い感じの方法で解消で …

うさぎが給水ボトルから飲まない!練習の方法は?でも飲めないときは?

  給水ボトルは自然ではしない水の飲み方なので、飲み方の練習をしてないうさぎさんや、給水ボトルが替わったりしたときには、うさぎさんがうまく飲んでくれないことがあります。 そんなときの対策など …

うさぎを飼うのにかかる費用や注意すること時期はいつがいい?

うさぎさんは、犬や猫に比べて飼いやすいイメージもあって、うさぎさんを飼おうかなと考えている方に、うさぎを飼う初期費用や毎月の費用、飼うときの注意点、飼い始める時期などについて、経験に基づいて簡潔に紹介 …

カメムシが部屋で消えた!どこにいる?見つける方法、退治駆除の方法

今回は、さっきまで部屋(室内)にいたカメムシを見失って、ホラー映画を見るときのように、カメムシがどこから飛び出してくるのか今まさにドキドキしている虫嫌いのアナタに、見つけて退治したり対処法を書きます。

身体だるいし疲れ取れない!仕事のやる気復活と気力体力充実の王道

朝起きるときに身体が重くてしんどい、疲れが残ってる、日中も身体が怠くて仕事でやる気も出なくて困っている、そんな働き盛り男子 (アラフォー?アラフィフ?それともアラシックス?)のアナタ! 気力体力を充実 …