生活

バイトが辞め癖で続かないのは精神的病気?他に原因アリ[男限定]

投稿日:


「バイトが続かない(>_<)」「辞め癖がついた?( ;∀;)」「もしかして精神的な病気なのかも?(T_T)」「辞め癖が定着して将来的に仕事も続かなくなったらヤバイ(‘ω’)」と思って検索したアナタ!

アナタが男性なら、その問題、解決する可能性大です。

意外な根本的原因がある可能性大です。

スポンサーリンク

バイトの辞め癖がついたら。。。

バイトの辞め癖が一旦ついたら、つい気軽にバイトを辞めてしまいますよね。

でも、あまりにすぐ辞めたくなるようになると、「これはヤバイ!」「我慢できない体質になってしまう!」「人間ダメになってしまう!」 なんて思ったりします。

で、確かに、ある意味ヤバイです。

将来、就職して仕事をしたときに、バイトで辞め癖が付いてると、その仕事も辞めたくなってきます。

バイトが続かないのは精神的な病気?

で、バイトが続かないのは精神的な病気かというと、もちろん、ほとんどの場合が病気じゃないです。

(稀に精神的肉体的な病気の場合もあるとは思いますが、その場合はすぐ病院へGO!)

そもそも気軽に辞められるのがバイトなのだから、すぐ辞める人が多いのは当たり前です。

でも、自分に合わなかった場合は別として、せっかくバイトするなら、バリバリやって楽しみたいですよね。

バリバリバイトすれば、充実感があるし、自信はつくし、お金は貰えるしで、良いことばかりです。

それに、真剣にバイトをやっていると、将来役に立つスキルが身についたり、将来的に自分がやりたいことが見えてきたりします。

バイトが続かない本当の原因

バイトが続かない原因(理由)は何でしょうか?

「仕事内容が退屈だから?」

「バイト先の雰囲気が悪いから?」

「いつも嫌な奴がいるから?」

「シフトがキツすぎるから?」

「自分には向いてないから?」

「根性がないから?」

「飽き性だから?」

「そもそも働きたくないから?」

いろいろ思い浮かぶと思います。

でも、 どれも本当の原因(理由)ではありません。

アナタが男性なら、本当の原因は他にあります。

スポンサーリンク

本当の原因は、アナタのエネルギーが低いからです。

ガソリンが空っぽなんです。

エネルギーが低くなってるから、バイトが面倒で続かないんです。

アナタがエネルギー満タンなら、ブラックバイトの場合や他にやりたいバイトなどが無ければ、今のバイトをバリバリやりたくなります。

で、このエネルギーは「テストステロン」という男性ホルモンです。

テストステロンの分泌量は、生まれつき多い人や少ない人がいて、30代から徐々に低下します。

草食系の男性は、テストステロンが少ないです。

、テストステロンの分泌量は、生まれつき少ない人 (草食系男子)でも、生活習慣や、ちょっとしたエクササイズなどで増やすことが出来ます。

テストステロンの分泌量が多いと、精神力が無限に出てきて、身体にも力がみなぎってきて、バイトでも趣味でも、とにかくバリバリ頑張りたくなります。

「おりゃー!なんか知らないけど、みなぎってきたー(>_<)」「なんでも来やがれー( `―´)ノ」「俺にどんどん仕事まわせやー<(`^´)>」って感じになります。

いや、ほんとです。

なので、バリバリ働くことになって、もちろんバイトは続きます。

で、ブラックバイトや、自分に合ってないバイトや、他にやりたいことがあれば、さっさとそのバイトを辞めて、それに没頭することになります。

それどころか、テストステロンの分泌量を増やす生活習慣が身につくと、テストステロンパワーで人生変わります。

ただし、その生活習慣を身につけるのは、少し時間がかかります。

でも、一旦身につけると、その効果は絶大です。

じっくり本気で取り組んでみる価値があります。

テストステロンの分泌量を増やす生活習慣は、こちら。
>>テストステロン効果で男性は人生変わる!男性ホルモンを増やす方法
高テストステロンにもデメリットはありますが、その対処法についても書いています。

その他、人生が変わるほどの高テストステロンのメリットは、こちら。
>>テストステロンを増やすメリットと効果の実感 多い男の心身の特徴

まとめ

以上、「バイトが辞め癖で続かないのは精神的病気?他に原因アリ[男 限定]」でした。

私は、高テストステロンの効果を日々実感してます。

アナタも、それを体験してください。

あと、「テストステロン 論文」とか「テストステロン 効果 論文」とかで検索すると、テストステロンについて、もっと詳しく分かります。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

仕事ストレスで喉が息苦しい胸の圧迫感辛い呼吸つかえて詰まる感じ克服

「仕事のストレスで喉がつかえた感じでつらい」「胸を圧迫されたように呼吸が苦しい」「今すぐ何とかしたい!」というあなた。 スポンサーリンク その息苦しさを仕事中でも速攻で和らげる対処方法があります。 そ …

うさぎが給水ボトルから飲まない!練習の方法は?でも飲めないときは?

  給水ボトルは自然ではしない水の飲み方なので、飲み方の練習をしてないうさぎさんや、給水ボトルが替わったりしたときには、うさぎさんがうまく飲んでくれないことがあります。 そんなときの対策など …

月見団子の簡単な作り方 上新粉 白玉粉 だんご粉で子供とつくる

秋と言えば「中秋の名月」、「月見団子」ですね。 スポンサーリンク 月見団子を買ってくるのもいいですが、お子さんと一緒に作るのもいいですね。 今回の記事では、上新粉 白玉粉、又はだんご粉を使った月見団子 …

夏のべランダの暑さ対策は床の熱い照り返し防止策と〇〇で効果倍増!!

真夏のマンションやコーポのべランダ(バルコニー)の床は直射日光で熱せられて熱気ムンムンです。目玉焼きができそうです(>_<) スポンサーリンク それに、ベランダからの照り返しが部屋の中に入 …

洗濯物のカメムシ対策!ベランダで簡単駆除大量退治の意外な新方法!

「コンチクショー! うちの洗濯物にはなんでいつもいつもカメムシがくっ付いてるんだ!」ブチ切れてるところ失礼します( *´艸`) 庭やベランダ(バルコニー)などの物千し場で、カメムシに触らず、臭い液体( …