生活

ワイシャツの黄ばみの落とし方 洗濯前の簡単な方法と強力な方法

投稿日:


ワイシャツの襟元や脇には黄ばみ汚れができやすいものです。

この黄ばみ汚れは、とても頑固で洗濯してもなかなかキレイにならず、困っている人も多いと思います。

特に、一人暮らしの方などは、黄ばみ汚れができて洗濯してもキレイに落ちないときには、週末にならないとクリーニングに出せず困ってしまう場合もあると思います。

スポンサーリンク

今回の記事では、ワイシャツを毎日洗濯するときに、ひと手間で黄ばみがキレイに落ちる方法について書きます。

ワイシャツの黄ばみ 毎日の落とし方

ワイシャツの黄ばみ汚れは、汗をかくときに出た皮脂が酸化したものです。

そして、この黄ばみ汚れにホコリなどが付着すると、黒ずんできて益々落ち難くなります。

このような黄ばみ汚れは、日数の経過とともに非常に落ちにくくなるので、放っておくとクリーニングに出しても綺麗に落ちない場合があります。

ですので、毎日の洗濯で確実に落としておくのが大切です。

以下に、毎日の洗濯前の一手間で黄ばみ汚れが落ちる効果的な方法について紹介します。

ワイシャツの黄ばみを落とす簡単な方法

キッチンで使っている食器洗い洗剤をもってきて、ワイシャツの黄ばみ汚れの部分に直接つけます。

そして、いらなくなった歯ブラシなどで軽くこすります。

その後、水で食器洗い洗剤をすすいでから、いつものように洗濯機でワイシャツを洗います。

スポンサーリンク

食器洗い洗剤は、お皿の油汚れを落とす洗剤なので、皮脂汚れの黄ばみ強力に落としてくれます。

ただし、色物や柄物の場合は、色落ちすることがあるので注意してください。

また、洗浄力で評判の「ウタマロ石鹸」を使うのも効果的です。

洗濯前に食器洗い洗剤を使っても黄ばみ汚れが落ち切らない場合には、食器洗い洗剤を使ってすすいだ後に、衣類用の漂白剤を使って40度~50度のお湯に30分ほど浸け置きしてから洗濯機で洗うと効果的です。

衣類用の漂白剤には、漂白力が強い一方で色柄物には使用できない塩素系の漂白剤と、色柄物にも使用できる酸素系の漂白剤があります。

私の場合、お風呂に入る前に食器洗い洗剤で洗ってから漂白剤に浸けておいて、お風呂から上がったときに洗濯機に入れて洗濯していました。

ワイシャツの黄ばみを落とす強力な方法

上記の方法でも落ちない頑固な黄ばみには、以下の強力な方法が有効です。

まず、衣類用の酸素系漂白剤と、衣料用の重曹とを、1対1の量でお湯に混ぜてペーストをつくります。

液体の酸素系漂白剤を使う場合には、この酸素系漂白剤に重曹を直接混ぜてペーストをつくってください。

このペーストを、黄ばみ汚れに塗ってから、ドライヤーの温風を当てて加熱してください。

黄ばみ汚れが熱で反応して落ちていきます。

その後、ペーストを軽くすすいでから、いつものように洗濯機で洗濯してください。

この方法で頑固な黄ばみ汚れも落ちるので、例えば週に1回程度するのがおすすめです。

ただし、色落ちするので、白いワイシャツに限ります。

まとめ

以上のように、ワイシャツの黄ばみ汚れは、毎日の洗濯前の一手間でキレイになるので、ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

夏のリュックは暑いので対策!自転車等の通勤の汗は背中の隙間で蒸れ防止

自転車通勤や徒歩通勤(通学)などで、真夏にリュックサックを背負うと背中が蒸れて超暑いです!リュックで背中の隙間がなくなって滝のように汗が流れます( ;∀;) 「このクソ暑いのに背中をせっせと温めてくれ …

仕事続かない理由と対策 転職繰り返す男はメンタル弱いは嘘!?[根本対処法]

仕事が続かなくて、転職を何度も繰り返していて、将来を考えると、、、「どうして続かないんだろう」「辞めずに続けられるようになりたい」と思って検索したアナタ。 アナタが男性であれば、ここで根本的な理由と対 …

敬老の日小学生からプレゼント 手作り?その他人気のプレゼントは?

敬老の日は孫からのプレゼントが喜ばれます。 特に、お孫さんと離れて暮らしているおじいちゃんおばあちゃんならなおさらです。 また、お子さんが小学生くらいになると、敬老の日におじいちゃんおばあちゃんに何か …

クリスマスのぼっちを回避!一人の割合は男の方が女よりも…

クリスマスの一人ぼっち(クリぼっち)だと特に一人暮らしだと寂しい気持ちになったりします( ;∀;) 今回は、男のクリぼっち(シングルベル)の回避方法を紹介します。

喧嘩が強い格闘技!最強に強い奴の特徴!武道武術何を習うと無敵化できる?

「喧嘩に強くなりたい!」「絡まれたときにビビリたくない!」「男としての自信をつけたい!」と思って検索したアナタ。 フルコンタクト空手初段(黒帯)で軍隊格闘技をっている経験から、万が一喧嘩になった時に強 …