生活

オーニングの風対策 ベランダで強風が吹いたら?台風対策は?

投稿日:2017年6月12日 更新日:

マンションのベランダに日よけのために自分で設置している突っ張り式のオーニング(巻き取りサンシェード/テント)は、とても便利ですが、強風や台風で万一吹き飛ばされて落下した場合には非常に危険です。

かといって、いつ突風が吹くかは予測できないし、台風が来るたびにオーニング(サンシェード/テント)を取り外すのもあまり現実的ではありません。

今回の記事では、突っ張り式(つっぱり式)のオーニング(サンシェード)のおすすめの強風対策について書きます。

スポンサーリンク

オーニングの風対策は必要?

マンションのベランダに設置している突っ張り式(つっぱり式)のオーニング(サンシェード)は、西日よけなどにとても有効ですが、風の対策は必要なのでしょうか。

結論としては、間違いなく必要です。

風によってオーニングが外れてベランダから落下した場合には、通行人に当たって大ケガをさせたり、走行中の車に当たったりする可能性があるからです。

(ベランダの暑さ対策の記事はこちら。)
夏のべランダの暑さ対策は床の熱い照り返し防止策と〇〇で効果倍増!!
マンションの西日が暑い!窓とベランダで対策 角部屋や最上階必見

ベランダのオーニング 強風のときは危険!?

オーニングをベランダの床と天井とで突っ張って固定している突っ張り棒の固定が弱まっていると、少しの風でも突っ張り棒が外れてしまいます。

また、突っ張り棒の固定がしっかりしていても、オーニングのシェード部分(日よけシート部分)を広げているときに突風(強風)が吹くと、シェード部分が突風をはらんで大きな力が加わり、突っ張り棒が外れてしまう可能性があり危険です。

マンションのベランダは突風(強風)が吹くことが多いので、突っ張り式のオーニングのシェード部分を広げているときには、どうしても飛ばされて落下してしまう危険性があります。

では、突っ張り式のオーニングのシェード部分を巻き取って収納しているときは完全に安心かと言うと、そうでもありません。

巻き取って収納しているシェード部分が台風などの暴風で風をはらんで広がってしまうと、突っ張り棒が外れてしまう可能性があり危険だからです。

オーニング 台風がくるときの対策!

以下に、突っ張り式のオーニングの台風対策について紹介します。

この対策は台風に限らず、いつも使用しているときの突風対策にもなるので参考にしてください。

スポンサーリンク

・突っ張り棒の固定がしっかりしていることを定期的に確認する。
突っ張り棒を掴んで押したり引っ張ったりすることで、突っ張り棒がしっかり固定されていることを確認できます。
春先の強風が吹く時期の前や台風の季節の前などに、定期的に確認することをお勧めします。

・シェード部分を巻き取って収納するときは、シェード部分の巻き残りがないように完全に巻き取りきる。
シェード部分の巻き残りがあると、この巻き取り残りの部分が強風をはらんでシェードが広がってしまい、広がったシェードが強風で持っていかれて突っ張り棒が外れる可能性があるからです。

・台風対策として、巻き取ったシェード部分の両端を紐で縛っておく。
我が家では下の写真のようにシェードが開かないように紐(下の写真の細い方の紐)で縛っておくことで、暴風によってシェードが開くことを防止しています。

・万が一突っ張り棒が外れてもオーニングが落下しないように、突っ張り棒をロープでベランダにつないでおく。
我が家では、2つの突っ張り棒を、それぞれ、上の写真の太い方の紐と下の写真の紐で、ベランダの手すりの足元部分や雨どいの金具につないで、万一の場合にオーニングが落下するのを防止しています。


ここで、ロープは、ゴミ出し用の紐などの安価なものを使用せず、日光などで劣化して脆くならない耐候性の高いロープを使用することが重要です。

まとめ

以上のように、突っ張り式のオーニングの台風/突風対策としては、突っ張り棒の固定を定期的に確認する、収納するときはシェード部分を完全に巻き取り紐で縛っておく、突っ張り棒をロープでベランダにつないでおくことがお勧めです。

以下は、台風や強風についての対策の他の記事です。
窓のすだれ 台風のときベランダで巻き上げるだけで大丈夫??
台風がくるときの窓ガラスの対策!割れない補強など工夫いろいろ
台風のときの車の傷の対策 車カバーをする場合の工夫 台風被害の場合には
台風の備え 準備品と言えば?準備対策で見落しがちなのは!!
台風のとき自転車は倒す?カバーはどうする?固定がベスト?
マンションの壁の換気口がうるさい!通気ロの風の音!吸気ロの台風音

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

男性の日傘は変?日傘男子が気持ち悪い心理!結局ありかなしか?

「日傘男子」って言うように、最近はたまに男性で日傘をさしてるのを見かけますよね。 この日傘男子、ダサい、キモい、おかしいという意見もあるけど、おしゃれ、かっこいいという意見もあります。 今回は、男性が …

マンションの壁の換気口がうるさい!通気ロの風の音!吸気ロの台風音

マンションやコーポ、アパート、戸建ての家には、部屋の壁のところに、換気のための穴(換気ロ、通気ロ、吸気ロ、換気孔、通気孔、吸気孔などと呼ばれる穴)があります。 で、この換気ロ、強風のとき(台風のときと …

喧嘩が強い格闘技!最強に強い奴の特徴!武道武術何を習うと無敵化できる?

「喧嘩に強くなりたい!」「絡まれたときにビビリたくない!」「男としての自信をつけたい!」と思って検索したアナタ。 フルコンタクト空手初段(黒帯)で軍隊格闘技をっている経験から、万が一喧嘩になった時に強 …

自分に自信がない男性は恋愛も彼女もムリ?好き避け対策自信つける方法

「自分に自信持てない」「特に見た目もよくない」「顔もイケメンじゃない」「自慢できることもない」「気になる子を好き避けしてしまう」「でも恋愛したい!彼女ほしい!!」という純心男子(高校生?大学生?社会人 …

マンションの西日が暑い!窓とベランダで対策 角部屋や最上階必見

西向きのマンション(コーポ、アパート)や戸建ての家は、窓から西日がさし込んできて、暑いです(熱いです(>_<))。 特に夏場の夕日は強烈に部屋の中にさし込んできて、灼熱です。エアコンが効き …