生活

靴の乾燥 急ぎのとき早くするお勧めの方法をご紹介

投稿日:


ひどい雨の日には靴が濡れてしまいます。

でも、替えの靴がないときなど、次の日もその靴を履かないといけないことがあります。

大人だけでなく、子供も、学校に履いていける靴が決まっている場合には、そうなりがちです。

スポンサーリンク

今回の記事では、雨などで濡れた靴(スニーカー)を朝までに乾かす簡単な方法について書きます。

靴の乾燥 急ぎのときどうする?

雨などで濡れた靴(スニーカー)を次の日までに乾かすとき、どうしていますか?

取りあえず新聞紙を突っ込んで、風通しのいいベランダなどに置いておいたりしますね。

でも、これでは乾きません。

そして、朝に少し濡れた靴をはいて靴下が濡れることになります(涙)

わたしは何度も体験しています(涙、涙)

ドライヤーで乾かす方法もありますね。

でもドライヤーで乾かす場合、左右の靴でかなりの時間(1時間くらい?)付きっ切りになります。

かといって、ドライヤーを靴に突っ込んでおくと、熱風で靴の中が焦げたり、変形したりする可能性があります。

だからと言って、ドライヤーを靴に突っ込んで、熱風ではなく送風にすると、いつまでも乾きません。( ;∀;)

靴の乾燥を早くする秘訣!

靴(スニーカー)の乾きを早くするのに大切なのは、以下のようにして、乾燥させる前に水分を十分に取っておくことです。

①靴の中敷きをとって、雑巾などで中敷きの水分をとる。
中敷きを敷いたままだと、靴の底の水分がとれません。

②一旦グシャグシャにしてから柔らかく丸め直した新聞紙を、靴の先から順に詰め込む。
新聞紙を柔らかく丸め直すことで吸水性が上がります。

③30秒も待てば新聞紙は水分を吸うので、取り出して、新しい新聞紙を詰め込む。

④ 上の②と③の作業を3、4回繰り返す。

新聞紙がない場合には、キッチンペーパーでも代用できます。

スポンサーリンク

白い靴などの場合は、新聞紙のインクが付いてしまわないように、キッチンペーパーの方がおすすめです。

ティッシュペーパーやトイレットペーパーは、靴の中でボロボロになってしまうのでお勧めできません。

このようにして水分を十分取っておくことで、乾いたときに水ジミができ難くなる効果もあります。

また、水分を取った後に、ファブリーズなどの消臭スプレーをかけてから靴を乾燥させると、靴の臭いがとれます。

靴の乾燥 おすすめの方法

(浴室乾燥機)
浴室に浴室乾燥機がついている場合には、温風が当たる位置に靴(スニーカー)と中敷きを置いておくと、翌朝までには乾きます。

このときに、靴を裏返さずに置いておく必要があります。

(布団乾燥機)
布団乾燥機の温風を布団に送るためのホースを、片方の靴(スニーカー)に突っ込んでタイマーで1時間ほど温風を送ると、合計2時間ほどで両方の靴を乾かせます。

布団乾燥機の温風はそれなりに強力なので、中敷きを靴に入れたままでも乾きます。

布団乾燥機に靴乾燥用のアタッチメントが付いている場合には、それを使うと両方の靴を同時に乾かせます。

(洗濯機の乾燥運転)
洗濯機に乾燥機能がある場合には、乾燥運転をして靴(スニーカー)を乾かすことができます。

(ドライヤー)
靴(スニーカー)にドライヤーを突っ込んで熱風で乾燥させると、熱風で靴の中が焦げたり、変形したりする可能性があるのでお勧めできません。

ドライヤーで乾かす場合には、靴を横に寝かせて、靴の中に熱風が当たるように、靴から30cmほど離れた位置にドライヤーを寝かせて乾かすのがおすすめです。

ただし、ドライヤーをつけたまま忘れてしうと危険なので、注意が必要です。

(シューズ乾燥機)
靴を乾かす機会が多い場合には、シューズ乾燥機(くつ乾燥機)を買っておくと便利です。

シューズ乾燥機は、ネットショップなどで、3000円~10000円くらいで買えます。

まとめ

いかがだったでしょうか。濡れたスニーカーを翌朝までに簡単に乾かす方法はいろいろありますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テストステロンを増やすメリットと効果の実感 多い男の心身の特徴

テストステロン(男性ホルモンの代表格)の分泌量を増やすと、男性は健康面(身体面)や精神面が急激に変化します。 スポンサーリンク テストステロンは、アナタの身体と精神をまるで別人のように変化させ、人生の …

傘の汚れや臭いの取り方 黒ずみの筋やカビを洗う簡単お手入れ方法

お気に入りの雨傘を大切にお手入れして長く使うのは、とてもいいですよね。 スポンサーリンク 愛着の湧いた傘は、キレイにお手入れしてずっとオシャレに使いたいです!(^^)! 今回は、雨傘の黒ずみ筋やカビな …

カメムシが部屋で消えた!どこにいる?見つける方法、退治駆除の方法

今回は、さっきまで部屋(室内)にいたカメムシを見失って、ホラー映画を見るときのように、カメムシがどこから飛び出してくるのか今まさにドキドキしている虫嫌いのアナタに、見つけて退治したり対処法を書きます。 …

勝ち組人生の男になるには!負け組との違いはこれ[逆転確実]

「人生の勝ち組になりたい!」「自分はこんなもんじゃない!」 「なにか突破口があるはずだ!」と思って検索したアナタ。 スポンサーリンク よく見つけましたね。当りです。突破口はあります。 そもそも勝ち組負 …

夏の車内温度 ダッシュボードは超熱い!車置き危険NGな物【動画あり】

夏場の車の中は高温になるので、炎天下に駐車しないといけない場合は、車内に熱に弱いもの(パソコン、スマホ、ガス缶など)を置いていると故障したり、危険な場合もあります。特にダッシュボードは非常に熱くなって …