生活

折り畳み傘のケースなくしたら? 袋やカバー おすすめは?

投稿日:


梅雨の季節や、急に大雨が降る夏場などには、カバンの中に入れておいたり職場などに置き傘として置いても場所を取らない折り畳み傘はとても便利です。

でも、折り畳み傘のケース(カバーや袋)って、いつの間にかなくなってしまいませんか?

ケースがないと、使った後の折り畳み傘をカバンに入れられないので困ってしまいます。

スポンサーリンク

今回の記事では、折り畳み傘のケース(カバーや袋)をなくしたときに、代えのケースのおすすめについて書きます。

折り畳み傘のケースなくしたらどうしてます?

折り畳み傘のケース(カバーや袋)をなくしたら、皆さんどうしてます?

今の私の折り畳み傘も、ケースがなくなっています(笑)

でも、私の折り畳み傘はコンビニで買ったもので、あまり思い入れもないので、そのままにしています。

とは言っても、使ったあとに濡れた折り畳み傘をカバンに入れることができず、仕方なく手で持っているので、正直不便です。

ですが、長年使って愛着のある折り畳み傘や、お気に入りのオシャレな折り畳み傘の場合、ケースなしで持ち歩いていると傷みも早いし、やっぱりちゃんとケースに入れておきたいですよね。

折り畳み傘の袋はすぐ手に入ります

以前は、折り畳み傘のケース(カバーや袋)だけを売っているのを見かけませんでしたが、今は、お店やネットショップでよく見かけます。

スポンサーリンク

やっぱり、折り畳み傘のケースって、どうしても無くなるんですよね( *´艸`)

折り畳み傘のカバー おすすめは?

(100均のカバー)
100円ショップによっては、折り畳み傘のカバーを売っていることがあります。

「セリア」や「キャンドゥ」では内側に吸水生地を使ったカバーを売っていたので、他の100円ショップにも売っているかもしれません。

100均のカバーは、吸水性があって機能面に優れているのにコスパもいいのでおすすめです。

買うときには、自分の折り畳み傘がちゃんと入るかどうかを確かめましょう。

(100均のドリンクカバーで代用)
100均に折り畳み傘用のカバーが売っていない場合には、ペットボトルなどをいれるドリンクカバーが代用できます。

ドリンクカバーも吸水性があるものが多く機能面に優れています。

また、ドリンクカバーは、折り畳み傘用のカバーよりも色々なデザインがあるので、おすすめです。

(ネットショップのカバー)
ネットショップには、折り畳み傘のカバーが沢山あります。

オシャレなデザインからシンプルなデザインまで、様々なデザインがあります。

また、内側が非常に吸水性に優れたもの(お風呂マットで使われているイソギンチャクみたいなの)もあるので、機能面でもいろいろ選べます。

値段は、500円~2000円くらいです。

オシャレな折り畳み傘や、愛着のある折り畳み傘にはお勧めです。

まとめ

いかがでしたか? 折り畳み傘のケース(カバーや袋)、なくしたままにせずに代用ケースを買ってみてはどうでしょうか。

また、代用ケースには色々なデザインがあるので、ケースをなくしていなくても、オシャレな代用カバーに代えたりして気分転換してはどうでしょうか。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

生きがいがない高校生大学生 人生の生きがいの見つけ方楽しむ方法[男限定]

「学校が楽しくない」「勉強はつまらない」「学生生活が充実してない楽しくない」「没頭できるものもない」「将来に特に希望もない」「なんとなく生きてるだけ。。。」「でも、何とかしたい!」「生きがいを見つけて …

打ち水の原理は気化熱!でもどうして?なぜ涼しい?その仕組みは

暑い夏場に、玄関先や庭、道路やマンションのべランダとかに打ち水をすると涼しくなると言いますね。 スポンサーリンク でも、どうして水を撒くと涼しくなるんでしようか? 涼しくなる理由(原理)は気化熱とかな …

部屋干しの臭いは洗濯機が原因!掃除方法と洗濯槽洗浄のやり方【動画あり】

梅雨時などは洗濯物が乾きにくいので、どうしても生乾きの臭いが気になりますよね。 スポンサーリンク 部屋干しする場合も、どうしても部屋干しの臭い(生乾き臭)がしやすいです(>_<) この部屋 …

うさぎのサマーカット 夏の毛刈りできるかの判断基準と時期【体験談】

ウサギさんのサマーカットについては、ウサギさんは夏毛に生え変わるから毛刈りは必要ないという意見と、毛刈りしてあげるともっと涼しくなるからしても良いという意見とがあるようです。 スポンサーリンク 今回は …

夏の車内温度 ダッシュボードは超熱い!車置き危険NGな物【動画あり】

夏場の車の中は高温になるので、炎天下に駐車しないといけない場合は、車内に熱に弱いもの(パソコン、スマホ、ガス缶など)を置いていると故障したり、危険な場合もあります。特にダッシュボードは非常に熱くなって …