生活

子供の自転車 練習は補助しない!?大切なコツ!(幼児編)

投稿日:


幼児のお子さんに、幼児用の自転車を買ってあげた方も多いと思います。

自転車の練習と言うと、大人が荷台を持って補助して、何度も転んでヒザを擦りむきながらやっと乗れるようになるイメージです。

でも、何度も転びながら自転車の練習をする必要はないようです。

スポンサーリンク

今回の記事では、幼児のお子さんが遊びながらいつの間にか自転車に乗れるようになる方法について書きます。

子供の自転車どうやって練習する?

私は昭和世代なので、自転車に補助輪をつけて或る程度慣れてから、補助輪を外して荷台を持ってもらって補助して貰って練習しました。

補助してもらうと倒れるギリギリまで補助で持ちこたえてから急に転ぶので、もうほんとに、何十回と転んでヒザを擦りむいたのを覚えています。

生垣にも突っ込みました。( ;∀;)

自転車は、頭で考えてバランスをとるのではなく、反射神経が自動的に働いてバランスをとって乗るものです。

なので、今思えば、最初に補助輪をつけて練習してから補助輪を外して練習をすると、補助輪をつけて練習することでバランスをとらずに乗る感覚がでついてしまって、反って逆効果だった気がします。

そこで、子供が遊びながら自転車の練習ができるとてもいい方法があります。

実は、この方法は外国では一般的なようです。

子供の自転車の練習は大人が補助しない方がいい!?

最近、公園や道路で幼児がペダルの無い自転車のような乗りものにまたがって、スイスイと足で漕いで進んでいくのをよく見かけます。

これはキックバイクやバランスバイクと言われていて、ストライダーという商品名が有名です。

このキックバイクが、幼児の自転車練習にはもってこいです。

キックバイクは、ネットショップなどで5000円前後で売っています。

我が家の子供も、幼稚園のときにこれを買って自由に遊ばせているだけで、いつの間にか(2、3日くらい?)足をつかずにスイスイ走るようになっていました。

でも、幼児用の自転車を既に買っている場合には、キックバイクをわざわざ買うのは少し勿体ないと思う人も多いのではないでしょうか。

幼児用の自転車をまだ買っていないのなら、「へんしんバイク」という商品名のキックバイクがおすすめです。へんしんバイクは、対象年齢が3歳から6歳(2歳からのもあり)で、値段は15000円くらいです。通販もしているようです。

スポンサーリンク

このキックバイクは、前後のブレーキが付いていて、最初はペダルのない普通のキックバイクとして使ってから、付属のペダルとチェーンのキットを後付けして普通の幼児用自転車として使えるのです。

子供の自転車の練習 大切なコツ

幼児の自転車練習では、キックバイク(バランスバイク)と同じようにして練習をするのが一番です。

つまり、補助輪を付けずに、荷台をもって大人が補助をしないで、自転車にまたがって足で歩くように進む練習をするのです。

足で歩くように進むときに、ペダルが足に当たって痛いので、ペダルは外しておきましょう。

ペダルは、モンキーレンチやスパナで自分で外せますし、自転車屋さんで外してもらうこともできます。

そして、一番大事なのは、お子さんの両足がべったり地面に着くまで、自転車のサドルを下げることです。

キックバイクが遊んでいるうちに自然にバランス感覚が身について自転車に乗れるようになるのは、両足が地面にべったり着く状態で軽くサドルに跨って、歩くようにして安心して前に進めるからです。

なので、サドルに跨って歩いて進めるように、十分低くサドルを下げるのが大切なコツです。

ここで、お子さんの成長を見越して大きめの自転車を買っている場合も多いと思います。

その場合には、自転車のサドルを一番下まで下げても、お子さんの両足がぺったり地面に着くまではサドルが下がらないと思います。

そんなときは、サドルを取り外して、サドルが付いていたパイプ部分に子供用の座布団を(又はバスタオルなどを硬く巻きずしのように丸めて)布テープなどを使ってしっかり固定して、簡易のサドルをつくってください。

子供用座布団を何回も折り曲げて分厚くすると、お尻が痛くないようにできます。

サドルを取り外すことで、お子さんの両足がしっかり地面に着きやすくなります。

あと、コツがあるとすれば、自転車の乗り方を教えないことです。

自転車のバランス感覚は、言葉では教えられず、自分の反射神経で覚えるしかありません。

なので、口を出したくてもぐっとこらえて、自転車のサドルに跨ってスイスイ歩く遊びをお子さんに楽しませてあげてください。

そうやって遊んでいるうちに、いつの間にか勢いよく足で蹴ってスイーっと進んで遊ぶようになります。

そこまで来たらペダルを取り付けて、今度はペダルをこいで自転車を走らせる遊びをさせてあげたら、はい自転車の練習完了!、です。

まとめ

いかがだったでしょうか? ど根性で自転車に乗れるようになった昭和世代のやり方ではなく、今は自転車の練習もスマートに遊びながらさせてあげてはどうでしょうか。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

月見団子の簡単な作り方 上新粉 白玉粉 だんご粉で子供とつくる

秋と言えば「中秋の名月」、「月見団子」ですね。 月見団子を買ってくるのもいいですが、お子さんと一緒に作るのもいいですね。 今回の記事では、上新粉 白玉粉、又はだんご粉を使った月見団子の簡単な作り方につ …

自転車通勤の夏の汗や暑さ対策 スーツでもできる涼しい工夫

夏の自転車通勤は朝でも暑いです!熱すぎます(>_<) 走ってるときはまだしも、信号とかで止まったら滝のような汗が背中を流れます( ;∀;) 私も完全自力チャリ(非電動自転車)、しかもママチ …

ワイシャツの黄ばみの落とし方 洗濯前の簡単な方法と強力な方法

ワイシャツの襟元や脇には黄ばみ汚れができやすいものです。 この黄ばみ汚れは、とても頑固で洗濯してもなかなかキレイにならず、困っている人も多いと思います。 特に、一人暮らしの方などは、黄ばみ汚れができて …

仕事続かない理由と対策 転職繰り返す男はメンタル弱いは嘘!?[根本対処法]

仕事が続かなくて、転職を何度も繰り返していて、将来を考えると、、、「どうして続かないんだろう」「辞めずに続けられるようになりたい」と思って検索したアナタ。 アナタが男性であれば、ここで根本的な理由と対 …

マスクで耳が痛いのを解消!紐を耳にかけないオシャレな方法も

マスクを長時間付けてて耳の裏の痛みにウンザリしてるところ、失礼します(‘◇’)ゞ そのジミーな痛み、マスクの紐を耳にかけない方法で解消できます(‘◇’)ゞ しかも、ダサくならない良い感じの方法で解消で …