生活

うさぎは一人暮らしで飼える?社会人だと大変?

投稿日:2018年11月30日 更新日:


うさぎさんを飼いたいけど、社会人や学生の一人暮らしで、飼えるかどうか心配という方に、ホーランドロップイヤーの中年男子を飼っている経験から、どんな感じか紹介します。
ちなみに、うちの仔は上の写真の仔です。上の写真ではサマーカットしてます( *´艸`)

うさぎは一人暮らしで飼える?

結論から言うと、うさぎさんは、犬や猫よりも飼いやすく、一人暮らしでも飼えると思います。

うさぎさんは、「グウグウ」と小さな声でしか鳴かないので、マンションやコーポ(アパート)でも近所迷惑にならないし、外で散歩させる必要もないからです。

スポンサーリンク

ちなみに、うさぎの散歩を「うさんぽ」といいます。かわいい響きですね。うさんぽ用のリードも通販やペットショップで売ってます。ホームセンターでも売ってます。

それと、うさぎさんは、寂しいと亡くなってしまうという噂が有りますが、1日に1時間~2時間くらい、ナデナデしたりして(撫でさせてくれない仔もいます( ;∀;))一緒に過ごしてあげると、特には問題ないです。

お世話としては、朝夕のエサやりと、1日1回の水替えとケージ(ゲージ)の掃除です。慣れれば、5分もかかりません。

うさぎさんを飼おうと本気で検討したい方は、下の別記事を見てみてください。
うさぎを飼うときの種類や選び方 どんな店 ペットショップがいい?
うさぎを飼うのにかかる費用や注意すること 時期はいつがいいい?

うさぎを一人暮らしの社会人などが飼うときは

一人暮らしの社会人や学生が、うさぎさんを飼おうとする場合、「仕事や学校に行っている間、うさぎさんは大丈夫なの?」と心配になりますね。

上に書いたように、朝夕のお世話をして少し一緒に過ごしていれば、基本的に大丈夫です。

チモシーという草は食べ放題にしておいて、うさぎさん用のフード(カリカリ)をあげるので、このカリカリをあげるエサの時間は、残業などで数時間ずれる日があっても、大丈夫です。

大切なのは、部屋の温度管理です。

うさぎさんは、暑さにも寒さにも弱く、夏は24℃以下で冬は20℃以上くらいが良いと言われてます。

スポンサーリンク

なので、地域にもよると思うけど、犬や猫と同じで、夏と冬は基本的にエアコンをつけっばなしです。

夏の暑さ対策や冬の寒さ対策については、下の別記事を見てください。
うさぎの寒さの対策は湯たんぽ?毛布?寒さ対策の手作りは効果的!
うさぎの暑さ対策 ひんやり冷やす工夫 涼しくする意外なもの
うさぎのサマーカット 夏の毛刈りできるかの判断基準と時期【体験談】
うさぎの夏の毛刈り方法 サマーカットの時期 散髪後の注意点【体験談】

それと、一人暮らしだと、出張や旅行など、家を空けるときが問題です。

うさぎさんは、うさぎ用のフード(カリカリ)を何日分もいっぺんにあげると、いっぺんに全部食べちゃいます(チモシーはいっぺんには食べません)

それに、うさぎさんのトイレも、特に夏場は大量におしっこするので、すぐ一杯になって溢れちゃいます((+_+))

夏場は、水を大量に飲むし、水も腐りやすいです。

なので、家を空けてうさぎさんにお留守番をさせるは、基本的に一泊二日までだと思います。

ペットホテルに預けるか、友達や実家の人にお世話に来てもらうか、友達や実家にゲージごと預けてお世話してもらうのが良いです。

うさぎを一人暮らしで飼うのはやっぱ大変?

うさぎさんは、体調を崩して1日経たないうちに亡くなってしまうこともあるので、仕事などを急に休んで動物病院に連れて行かないといけないことがあります。

それと、ウサギの毛のアレルギーも考えておいた方がいいです。

ウサギの毛のアレルギーかどうかは、病院で検査すれば分かります

うちの子供も検査しました。今、結果待ちです。

あと、これは犬や猫でも一緒ですが、動物病院で治療してもらうと、結構な金額になります。

このへんは、覚悟しとかないといけません。

まとめ

いかがですか?

ウサギさんは、超かわいいので、しっかり飼えそうなら、是非飼ってみるといいと思います。

是非、めくるめくうさぎワールドにいらしてください( *´艸`)

うさぎさん関係の他の記事のリンクのまとめ記事です。
うさぎさんの暑さ対策や寒さ対策、うさぎさんの飼い方のリンクまとめ

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワイシャツの黄ばみの落とし方 洗濯前の簡単な方法と強力な方法

ワイシャツの襟元や脇には黄ばみ汚れができやすいものです。 この黄ばみ汚れは、とても頑固で洗濯してもなかなかキレイにならず、困っている人も多いと思います。 特に、一人暮らしの方などは、黄ばみ汚れができて …

カメムシは人を刺す?噛む?肌荒れする?部屋から追い出す方法

部屋や自動車の中(室内)でカメムシを見つけてしまって、オロオロしてる虫嫌いのアナタ! 「オナラされたらどうしよう。。。」「もしかして刺すの!?噛むの!?」と既にカメムシの術中にはまってるアナタ! 超田 …

クリスマスのサンタはいる!嘘じゃない説明で質間に答える

小学生の低学年まではサンタクロースを信じていた子も、高学年になると「サンタさんはいないな!」と確信を持ち始めて、なかには「ほんとはいないんでしょ!」と迫ってくる子もいると思います。 そんなときに、「絶 …

テストステロン効果で男性は人生変わる!男性ホルモンを増やす方法

男性ホルモンの代表格のテストステロンは、男の人生を変える力のあるホルモンです。男性の健康面や精神面に直接関係する最強のホルモンです。 テストステロンは、男性の身体と精神をまるで別人のように変化させ、人 …

ユニクロのダウンはクリーニング料金重視 クリーニング代が高いときは

コスパ抜群のユニクロのダウンはクリーニングに出そうか悩みますね。 クリーニングに出すときの注意点や、倹約家向けの裏技(大袈裟(>_<))を紹介します。