生活

サンタはいるのと小学生からの質問 夢を壊さない説明を子供にするには

投稿日:2018年12月7日 更新日:


クリスマスの時期が近づいて「サンタさんは本当にいるの?」と小学生の子供から質問されて、ドキッとなって一瞬フリーズしてから、とりあえずお茶を濁して話をそらせたアナタに、または、「そろそろ質問しそうだな・・・」とドキドキのアナタに、子供の夢を壊さない説明を幾つか紹介します。

サンタはいるのと小学生から質問された!

だいたい小学生の2年生~4年生くらいで「サンタさんは本当にいるの?」と質問されますよね。

うちの子は、はっきり「本当にいるの?」とは訊きませんでしたが、2年生くらいから疑り感が出てました(‘◇’)ゞ

スポンサーリンク

「友達が、お母さんがプレゼントを置くところを見た」とか、「サンタさんは本当はお父さんなんでしよう?」とか、ちょいちょい探りを入れてきてました(‘ω’)ノ

そして、今では、「サンタさんに頼むプレゼント、これだと高すぎる?」とか、身も蓋もないことを言ってくるので、「うーん、高すぎるよね!〇〇円くらいまでがいいよね!」と、身も蓋もない返事をしてます( *´艸`)

サンタの夢を壊さないのがいい!

自分の子供のころを思い出してみると、「サンタさんがプレゼントをくれるんだ!」という、なんだか懐かしくて、なんだかウキウキワクワクして、なんだか不思議で、胸の辺りがホワッとする幸せな感じ(夢の感じ)があります。

この夢の感じは、子供にとって大切なものです。

なので、「サンタさんは本当にいるの?」と子供に訊かれても、はっきりと「サンタさんは本当はいなくて、親がプレゼントを置いているんだよ」とは絶対に言わない方がいいと思います。

もう少し成長すると、自然と、友達からの情報などから「おとぎ話に出てくるような不思議なサンタさんはいないんだな」と思うようになります。

そして、上に書いたような、身も蓋もない会話をすることになるでしよう( *´艸`)

サンタの説明を子供にする!

子供の「サンタさんは本当にいるの?」という質問に対する説明をいくつか紹介します。

①サンタクロースは神様説!

これ、うちの子が小学2年生くらいのときに、説明に使ってました(うちのオリジナルです!(^^)!)

「サンタさんは、たぶん神様の一種だと思うよ」

「だって、神様じゃないと、勝手に家に入ってこれないし、世界中の子供に一晩でプレゼントを配れるはずないもの」

「それに、神様とかじゃないと、勝手に家に入ってこられたら嫌じゃん!」

なんでサンタは家に入ってこれる?とかの疑問を逆手に取った説明です。

神様なので、なんでもありです。

スポンサーリンク

オリジナリティー溢れる説明をどんどん付け足して子供と一緒に楽しみましよう。

②サンタクロースからプレゼントを親が受け取って子供に配っている説!

「なんでサンタさんは家に勝手に人ってこれるの?」とか、「なんでサンタさんは世界中の子供に一晩でプレゼントを配れるの?」とかの疑問を解消できる説です。

「世界中の子供に一晩でプレゼントを配るために、サンタさんは世界中の親に、宅急便とか使ってプレゼントを配るんだよ」

「そして、それぞれの親が、子供にプレゼントを渡してるんだよ」

「昔は、サンタさんが分身して自分で配ってたけど(ここ、神様説入れてみました)、今は勝手に人の家に入ると警察に捕まっちゃうでしょ?(ここには神様説入れませんでした)」

少し現実世界のリアリティーを入れることで、子供も納得です(‘ω’)ノ

③サンタクロースからのプレゼントは卒業説!

「〇〇ちゃんも、そんな疑問を持つようになるほど成長したんだね!お母さん(お父さん)うれしい!」

「じゃあ、そろそろ、プレゼントをサンタさんから貰うのは卒業だね!」

「これからは、お母さん(お父さん)がクリスマスプレゼントをあげるね」

「実は、サンタさんは、世界中に子供が多すぎて、クリスマスにはてんてこ舞いでフラフラになっちゃうの」

「だから、〇〇ちゃんみたいに大きくなった子には親からプレゼントをあげて、サンタさんは小さい子にあげることになってるの」

なんだか褒められて、今後は親からプレゼントをもらうことになるので、「まあいいか」って感じで疑問解消です! ええ、完全解消です(‘◇’)ゞ

④サンタさん降臨の動画をみせて納得説!

以上にプラスして、「空からサンタがやってきた」とかのフレーズで動画を検索して見せると、子供は大納得です。

動画は一通りチェックしておく必要があります。

例えば、この動画(チェックはしてません(‘◇’)ゞ)

⑤「サンタミッション」遂行説!

これ、外国のお母さんが考えて実行したミッションですが、とても素敵なミッションです(#^.^#)

かなり大変ですが、ほんと素敵です。

これは、サンタの存在に疑いを持つほど成長した子供が、サンタからプレゼントをもらう立場から、(或るミッションを実行して)プレゼントをあげるサンタに昇格するというものです。
このミッションについて紹介している記事

まとめ

参考になったでしようか?

別記事に、リアルな現実で上手に説明するサンタの説明例を書きました。
クリスマスのサンタはいる!嘘じゃない説明で質間に答える

参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

マンション等の窓が寒いので対策!冷気遮断のおすすめ!100均も!

マンションやアパート、一戸建ての家が冬寒いのは、窓(サッシ)から思った以上に熱が逃げているのが大きな原因です。 スポンサーリンク なので、部屋の寒さ対策は、まず窓(サッシ)からの冷気を遮断するのが絶対 …

クーラー代の節約 除湿の方がいいって本当?定番は?意外な方法は?

日本の夏は毎年のように猛暑となっているので、夏場には熱中症にならないためにもエアコンの冷房(クーラー)を使うのが一般的です。 スポンサーリンク その一方で、電気代を気にせずにクーラーを使っていると、電 …

犬の夏バテ?まず症状(室内飼い)みて ご飯で対応 他の対策も重要

愛犬を室内で飼っている方も多いと思います。 愛犬は家族の一員で、いつまでも元気でいて欲しいものです。 日本の夏は毎年猛暑となっているので、愛犬の食欲がなく、夏バテ気味ではないかと心配されている方も多い …

台風の備え 準備品と言えば?準備対策で見落しがちなのは!!

台風が来ると暴風や大雨が降るので、台風の対策をしておいた方が無難です。 スポンサーリンク 特に、強い台風が接近している場合には、準備、対策をしておくべきです。 今回の記事では、台風に対する一般的な対策 …

犬の夏バテ?まず症状(屋外飼い)みて ご飯で対応 他の対策も重要

愛犬は家族の一員です。 いつまでも元気でいて欲しいものです。 日本の夏は毎年猛暑となっているので、愛犬の食欲がなく、夏バテかもと心配されている方も多いと思います。 スポンサーリンク スポンサーリンク …