健康

風邪のひき始めの対策!引き始めの喉や汗も重要【体験談】

投稿日:


風邪のひき始めは、背中にゾクゾクと悪寒(寒気)がしたり、筋肉痛や関節痛などの痛みや、倦怠感やだるさが襲ってきて、明らかに「やばい!」「きた!」と感じますね(>_<)
そんなときに、私は、いつも焦らず騒がず、或る対策(民間療法?)をします。
これで、私はインフルエンザ以外の普通の風邪なら、ほぼ100%治ります。

風邪のひき始めの対策

その対策とは、ズバリ「体を温める」です。

でも、お風呂に入ったりして体全体を暖めるのではありません。

スポンサーリンク

ゾクゾクっと悪寒が走る背中の部分(寒い部分)を温めるのです。

だいたい風邪で寒気がするのは、背筋の肩甲骨の辺りですね。

なので、ここを、ホッカイロで温めます。

風邪の引き始めだと思った瞬間、この背筋の肩甲骨のところに、服(肌着)の上からペタッとホッカイロを貼るのです。

風邪の引き始めに風邪薬を飲んで治すのと同じ感覚です。

でも、私の場合、風邪薬よりも断然効きます。

うちの奥さんも、いつもこれで治してます。

出来るだけ早く貼る方が早く治ります。

遅いと、熱が出て来たりして、本格的に風邪をひきます。

そして、寝るときにも、パジャマの上から背筋の肩甲骨のところにホッカイロを貼って寝ます。

あと、寝るときは低温火傷にならないように、シャツ(肌着)を着て、その上から厚手のパジャマを着て、その上からカイロを貼るのがいいですね。

すると、寝ている間に汗をかいて、翌朝にはだいたい治ってます。

調べてみると、この悪寒が走る背筋の肩甲骨のところには「風門」というツボが有って、風邪が人ってくるところだそうです。

納得です!(^^)!

スポンサーリンク

桐灰のホッカイロが長時間もっていいです。

安物だと、5時間くらいで冷たくなって、背筋の悪寒に拍車がかかっちゃったことが有りました。

それと、念のために、小さい子供やお年寄りには貼らない方がいいかもしれません。

風邪の引き始めの喉も重要

風邪の引き始めは、喉が痛くなることが多いです。

喉で風邪菌が増殖しているのです。

これをほおっておくと、ホッカイロを貼っても風邪は治りにくいです。

なので、喉のケアも必要です。

市販のうがい薬で念入りにうがいをするのもいいですが、私の場合は「のどぬーる」が一番効きます。

「のどぬーる」は、喉の奥の奥まで薬がとどいている感じです。

それに、トロっとしてるので、長時間殺菌してくれる感じです。

あ! 私は「のどぬーる」の会社に勤めてませんよ!(‘◇’)ゞ

もちろん、マージンももらってません!

あ!それに、私は「桐灰」の会社にも勤めてませんよ!(‘◇’)ゞ

でも、くれるというなら、謹んでマージンいただきます(^_-)-☆

風邪の引き始めに汗をかく

やっぱり汗を沢山かくと、自然治癒力が高まるのか、風邪は治りますよね。

なので、上に書いたようにホッカイロを背中に貼って暖かくして寝るのが一番です。

汗を沢山かくので、寝る前にはポカリなどで水分を十分とることも大切ですね。

あと、私の場合、ホッカイロを貼って寝る前に、ユンケルとかリポビタンDとかの栄養ドリンクを飲みます。

葛根湯とかの風邪薬を飲んでもいいと思います。

食欲が無ければ無理に食事はしません。

ご飯(食事)を食べると、消化するのに体力を使うからです。

まとめ

「風邪の引き始めには肩甲骨のところにホッカイロ!」

これは、スローガンにしてほしいほどおすすめです!

10年くらい前に始めて、それからは、インフルエンザ以外の普通の風邪は、殆どこれで撃退してます。

試してみてください。

あと、「のどぬーる」さんと「桐灰」さん、マージンをいただく用意はできております(‘◇’)ゞ

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ストレスで胸が苦しい 圧迫感で詰まる感じの時の対処法【体験談】

強いストレスがあると、胸が苦しくて、締め付けられて、息の詰まるような、耐えきれない圧迫感を感じちゃいます。(´;ω;`)ウゥゥ 私も仕事の強いストレスから、胸がキュキューっと息苦しく締め付けられながら …

夏ダイエットに効果的なのは食事?運動?リバウンドなし鉄板の方法

夏場は暑さのために食欲が低下しやすいので、それを利用して、なかなか成功しないダイエットを今度こそ成功させようと考えている人も多いと思います。 スポンサーリンク でも、夏の食欲低下に乗じて体重を落とした …

ダイエット関連(食事制限、運動、筋トレなど)記事のリンクまとめ

この記事は、このブログのダイエット関連記事のリンクを一覧にまとめたものです。 汗で痩せる痩せない?サウナの場合は?運動だとどうなの!? 正月の太りぎみをリセットするメニュー 正月太りを解消する食事と運 …

脇の多汗症の症状 対策と治療

気温に関係なく脇の下に異常に汗をかく場合、シャツがびっしょり濡れるほどの汗染みができたり周囲に分かるほど脇汗の臭いが発せられて、それが気になって対人関係に支障をきたすことがあります。 このように脇の下 …

台風がくるとき 喘息ぎみの子供の悪化をおさえる対策

お子さんが喘息の症状をお持ちの方も多いと思います。 スポンサーリンク 季節の変わり目もそうですが、台風が接近してくると喘息の症状が悪化しやすいといわれています。 今回の記事では、台風がくるときのお子さ …