
桜のお花見もいいけど、梅のお花見(観梅)もいいですよね。お天気の日に梅の花を見ながら子連れでお弁当を食べると最高ですね。
近畿の梅林で穴場と言えば、宝塚の中山寺です。以前近くに住んでましたが、中山寺内の公園には梅林があって、毎年見事な梅が咲き誇ります。
それに見頃の時期でもそんなに混雑しないので、家族でのんびり梅を楽しめます。
宝塚の中山寺の梅林
宝塚の中山寺は、安産祈願や子授祈願で有名なお寺です。
広い境内に立派で綺麗な建物があって、とてもご利益がありそうです。
拝観料無料です。
それに、境内には十二支それぞれの神様?が祭られていて、家族で自分の干支にお参りすると楽しいですよ。
色々な行事も盛大にしていて、大きな行事のときには屋台も沢山出て子供は喜びますね。
中山寺の公式サイトのリンクです。
http://www.nakayamadera.or.jp/
そして、梅林ですが、境内の奥の公園にあります。
見頃の時期には山間にぎっしり並んだ梅(1000本)に心を持っていかれる感じです。
雰囲気の分かる動画が有ったので載せときます。
動画で分かると思いますが、梅林はちょっと迷路みたいになってて、階段も沢山あります。
なので、子連れで遊びに行くと子供も楽しめるので、おすすめです。
あと、梅の見頃(満開)の時期でも、そんなに混雑しないので、子連れには嬉しいですね。
ポカポカお天気の日には、梅林の横の公園でシートを広げてのんびりお弁当を食べたりすると最高です(でも梅の時期は寒いときがあるので上着はお忘れなく)
梅林の中は、シートを広げてるのを見たことないので、通路が狭くてシートを広げるのは禁止なのかもしれません。
あと、見晴らしがいい場所が有るので、そこで街並みを見ながらお弁当を広げて食べると気持ちいいですよ。
中山寺の梅の見頃
中山寺の梅の見頃は、例年2月下旬から3月下旬です。
そして、毎年3月第1日曜日(10:00~16:00、入場無料)に中山寺梅まつりが催されて、フリーマーケットがあったり、梅酒や梅ジュースが販売されたりします。
で、中山寺がすごいのは、ライブカメラが幾つも設置してあって、スマホやパソコンから梅林のライブ動画が見れるんです!
それに、ライブカメラの方向も自分で操作できちゃうんです(みんなが同時に操作したらどうなるのかな?)
なので、梅林に設置されたライブカメラを見て、梅の花が満開になる頃合いを自分の目で確かめられます!
あと、お寺の建物を見るライブカメラの方向を操作して、ライブで街並みを見たりもできます。
でも、InternetExplorerでは見れないようです。
下のリンクで公式ページを開いて各ライブカメラの動画が見れます。
http://www.nakayamadera.or.jp/live/
中山寺のアクセスや駐車場
中山寺のアクセスです。
(電車)
阪急電鉄 宝塚線の「中山観音駅」から徒歩1分
JR 宝塚線の「中山寺駅」から徒歩10分
(自動車)
中国自動車道 宝塚インターチェンジから約2km
中山寺の公式サイトに地図など詳しく載ってます。
http://www.nakayamadera.or.jp/about/access.html
駐車場ですが、中山寺自体には、駐車場はありません。
中山寺の周りに、沢山の駐車場があります。
沢山駐車場があるので、梅が咲く時期(観梅時期)に駐車場がいっぱいでどこにも止められないということはないと思います。
下の「いつもNAVI」のリンクでサイトを開いて検索窓に「駐車場」と入力して駐車場検索すると、中山寺周辺の駐車場の地図、営業時間、料金などが見れます。
駐車料金の相場としては、600円~1000円です。
で、穴場ですが、中山寺まで徒歩5分強くらいのところにあるダイエー宝塚中山店の駐車場(800台)です。
ダイエー宝塚中山店のリンク
http://shop.daiei.co.jp/shop/ShopPageTop.do?shopid=0666
2時間無料で、税込み2000円以上買い物すると、さらに1時間無料です。
ダイエーでお弁当を買って3時間以内に帰れば、駐車場代はタダですね。
まとめ
どうですか?
宝塚の中山寺は、穴場の観梅スポットです。
とても奇麗なので、ライブカメラで見ごろを確認してからぜひ行ってみてください。