
今回は、前回のシステマ記事の続きです。
今回も、前回と同じシステマのyoutube動画を参照して、最強の格闘技(最強武術)のうちの1つとも言われるロシア武術システマのガチンコスパーリング?について、youtube動画を参照しながら私のシステマ経験を総動員して説明します(‘◇’)ゞ
この動画、軍人らしき人のスパーリングなので、かなり実戦的です。
システマのテイクダウン(崩し)
この記事を書いた今の私は、システマ道場(教室)でシステマを習って約2年のひよっこです(‘ω’)
なので、後々見返したときに「あの頃は理解が浅かったなあ」と遠くを見るような目で言える日が来るのが楽しみです。
このブログのシステマ関係の記事を書くときのスタンスや、私の格闘技歴などについては、こちらに書いてます。
前回と同じyoutube動画を、途中から再生されるように貼ってます。
前回のシステマ記事はこちら。
軍隊システマのスパーリング?達人の防御と攻撃一体の戦闘練習!
では、前回の続きから時系列で説明していきます。
動画の26秒くらいからのところ、腰にタックルしてくる相手の顔を左肘で上に反らせることで崩してテイクダウンして、その流れで右手で鉄槌してます。
まず、タックルしてくる相手をガッチリ受け止めずに、少し下がりながら柔らかく受け止めつつ、動きの流れに沿って相手の顔を左肘で上に反らせ崩してます。
相手をガッチリ受け止めると、相手も力の入れどころが分かって互角の押し合いになります。
でも、少し下がりながら柔らかく受け止めつつ流れに沿って力を加えられると、相手の身体は力の入れどころがないまま(反射的に踏ん張るタイミングがないまま)バランスを崩されます。
で、この動画では相手は顔を押し上げられてるので、派手にひっくり返されてテイクダウンされてます。
流れの中で顔(顎)を押し上げられると、平衡感覚が狂って転んじゃうので。
で、テイクダウンと同時に、とどめの鉄槌を落してます。
こんなの避けれるはず有りません(>_<)
おそロシアです!(ロシアの動画かどうかは知りませんが(#^.^#))
システマと合気道の共通点
動画の29秒くらいからのところ、右手を掴んできた相手の右腕をグインっとスイングさせて崩して、間髪入れず左右の肘を入れて倒してます。
この崩し方、なんか合気道っぽいですね(; ・`д・´)
(私は合気道を習ったことないんですが。。。)
で、なんでこんなに簡単に崩されるのか不思議に思う人が多いと思います。
でも、相手が腕を掴んできたときに、全身リラックスして足腰や背中や肩などどこにも力が入ってない状態で、相手をしっかり感じながら、掴まれた腕の手先(又は掴まれたところだけ)に力みをつくってその腕を動かすと、こんな感じで相手が崩れるようです。
私はそんなには上手くできませんが、システマ上級者の方には普通にやられます。
なんて言うんでしようか。宙ぶらりんの腕を掴んでいて、その腕から力を加えられる感じです。
宙ぶらりんの腕を掴んでるから、力の入れどころが分からず力が入らないのに、その腕から力が加えられるので対抗できないという感じです。
合気道もそんな感じの体の使い方で相手を崩すんでしようか?
あと、崩してから肘を入れるスヒードが半端なく速いですね。
なんか、身体が自動的に動いてますね。
それと、最後に踏みつけるのも、実戦っぽくてリアルですね。
動画の33秒くらいからのところ、胸ぐらをつかんでくる右腕を左手で引き付けると同時に、右手で顔を反らして地面に叩きつけてテイクダウンしてます。
これ、動きの流れの中で、相手の2か所に力を加えるのがポイント(コツ)です。
相手は、右腕を引き付けられながら顔を反らされるので、流れるように体勢が崩れます。
そして、テイクダウンするときに相手の左腕を取って左手を極めて、顔を踏みつけてます。
相手を踏みつけるまでの動きが1つの動作のように繋がってます。
おそロシアです!
動画の36秒くらいからのところ、後ろから肩を掴まれると同時に、振り向いて相手の顎を反らして地面に叩きつけて同時に鉄槌を顔に入れ、ダメ押しでキックしてます。
肩を掴んだ相手を振り向いて動かした流れに乗って、左手で相手の顎を反らして地面に叩きつけてます。
これも、相手を感じながら柔らかく動くから、相手は反射的に力を入れて対抗できずに崩されてます。
で、ここでもティクダウンと同時に鉄槌を顔に人れてます。
テイクダウンと同時の鉄槌や踏みつけは、普通避けれないですよね。
システマと合気道の違い
動画の40秒くらいからのところ、胸ぐらを掴みに来た相手の右手でを右手で押し下げて払って、返す手(右拳)で相手の顎をパンチ(ストライク)して、間髪入れず左ストレートを出してます。
とにかく打撃が速いです。達人です(; ・`д・´)
このガンガン打撃する感じは、合気道と違いますね。
で、相手の右手を右手で押し下げただけで、相手が崩れてます。
これも、全身リラックスした状態で相手を感じて、腕だけに力を入れて押し下げると、相手はバランスを崩します。
システマ教室の練習でたまにやりますが、腕だけに力を加えられてるのに、身体全体が持っていかれる感覚で崩されます。
またまた長くなったので、またまた続きは下のリンクのシステマ記事に書きます。
続きの記事「システマのキックや蹴りの捌き パンチの連打(打ち方)」
まとめ
いかがでしたか?
なんとなく、システマのイメージが伝わったでしようか?
とは言っても、システマ歴約2年のヒヨッコの理解の範囲の説明なので、「(* ̄- ̄)ふ~ん、、、そうなの。。。」くらいの感じで読んでいただけると幸いです(#^.^#)
前のシステマ記事
軍隊システマのスパーリング?達人の防御と攻撃一体の戦闘練習!
次のシステマ記事
システマで習う基本原則 道場や教室での練習や雰囲気(動画あり)
以下は、格闘技関連記事のリンクをまとめた記事です。
ロシア武術システマの解説記事と、格闘技/武術/武道の解説記事のリンクまとめ
フルコンタクト空手(正道会館)での私の体験記事のリンクまとめ
システマを見学(体験)してみたいという人は、日本各地にシステマの道場や同好会があります。
「システマジャパン公式ページ」http://www.systemajapan.jp/
「システマ大阪公式ページ」http://systemaosaka.jp/
「システマ東京公式ページ」https://www.systematokyo.com/