
格闘技や武道をしてる男性は、男としての本能的な自身が目つきに出ます。
そして、身体も顔つきもカッコ良くなります。
今回は、私のフルコンタクト空手初段の経験とロシア武術システマを現在習っている経験から、フルコンタクト空手、伝統派空手、柔道、空道(大道塾)、剣道、合気道、ボクシング、キックボクシング、総合格闘技(MMA)、クラヴマガ、ジークンドー、システマについて、どんなものなのか、習いやすいのか、どんな感じで強くなれるかなどについて、独断と偏見で評価(星☆、☆☆、☆☆☆)してみたいと思います。
格闘技の種類や特徴
格闘技や武道には、それぞれルールに応じて特徴が有ります。
なので、格闘技や武道ができる者同士が戦った場合、有利不利の相性が有ります。
例えば、空手二段と、柔道二段が本気で喧嘩すると、柔道二段が有利です。
空手二段が突きや蹴りの打撃技で柔道二段に勝つ前に、柔道二段に組み付かれて、投げ技や寝技で負けるケースが多いからです。
木刀を持った剣道二段と、柔道二段が本気で喧嘩すると、もちろん剣道が勝ちますよね。
で、剣道二段はいつも木刀を持ち歩いているわけではないので、木刀を持ってない剣道二段と、柔道二段が本気で喧嘩すると、柔道二段が勝ちますよね。
こんな感じで格闘技や武道には種類が有り有利不利の相性が有りますが、どの格闘技や武道でも、上級者になれば間違いなく強いです。
格闘技や武道(武術)の特徴や、習いやすさ、どんな感じで強いのかなどについて説明します。
(おすすめ度の☆の数は、独断と偏見です)
格闘技では空手が最強なのか!?
(フルコンタクト空手)おすすめ度☆☆☆
フルコンタクト空手は、ガチンコで実際に叩きあう空手です。
極真空手、正道会館、芦原空手が有名ですね。
私のフルコンタクト空手経験の記事は、こちら。
フルコンタクト空手は、パンチとキック(突きと蹴り)の立ち技主体で、基本的に投げ技や寝技、関節技や絞め技は有りません。
顔パンチは反則ですが、顔キックは有りです。
間違いなく強くてカッコいいです。武道の定番です。
流派によりますが、本気で取り組めば、初段になるまでに3年から6年くらいです。
日本各地に道場が有るので、習いやすいです。
で、練習なんですが、かなりハードです。
自由組手の練習では、良い打撃をもらってうずくまることもあります。
あと、ローキック(下段回し蹴り)を脛(スネ)でブロックするので、痛いです。
でも、試合では(やりたい人は練習でも)ガツガツのゴリゴリの打撃戦をするので、間違いなくタフで打たれ強くなります。
投げ技や寝技、関節技や絞め技の練習をしないので、これらが有る柔道とかと戦うと不利です。
あと、顔面パンチが無いので、顔面パンチが防御できずに、伝統派空手やボクシングなどにあっさり負ける可能性もあります。
で、木刀を持った剣道には勝てません(それはしようがない!)(>_<)
カッコよさ☆☆☆
強さ☆☆☆
使い手になるまでの期間(本気で3年から6年)
習いやすさ☆☆☆
練習のハードさ☆☆☆
痛さ☆☆☆
不利な格闘技(主に、柔道、空道(大道塾)、剣道、ジークンドー)
(伝統派空手)おすすめ度☆☆☆
パンチとキック(突きと蹴り)を当てるまえに止める寸止め空手です。
剛柔流、松濤館流、和道流、糸東流が有名ですね。
フルコンタクト空手と同じで、パンチとキック(突きと蹴り)が主体(立ち技)で、投げ技や寝技、関節技や絞め技は有りません。
でも、フルコンタクト空手と違って、顔パンチ(上段突き)も有ります(ローキックは有りません)
伝統派空手も間違いなく強くてカッコいいです。武道の定番です。
流派によりますが、本気で取り組めば、初段になるまでに2年くらいです。
日本各地に道場が有るので、習いやすいです。
遠い間合いからの顔面への鋭い突きや蹴りが強力な武器です。
フェイントを入れた速い上段突きや上段蹴りは、普通の人は避けれません。
フルコンタクト空手をやってた頃の私は、伝統派空手を「実際に叩きあわない空手なんかに負ける気がしない!」と思ってました。
でも、伝統派空手のユーチュープ動画とかを改めて見ると、「あのフェイントを入れて遠くから飛び込んでくる上段突きや上段蹴りは避けれないかもしれない」と思います。
で、練習はハードです。
でも、寸止め空手なので、基本的にフルコンタクト空手のように組手は痛くないです。
投げ技や寝技、関節技や絞め技の練習をしないので、これらが有る柔道とかと戦うと不利です。
もちろん、木刀を持った剣道には勝てません。
カッコよさ☆☆☆
強さ☆☆
使い手になるまでの期間(本気で2年から4年)
習いやすさ☆☆☆
練習のハードさ☆☆☆
不利な格闘技(主に、柔道、空道(大道塾)、剣道)
格闘技で柔道の方が強いのか!?
(柔道)おすすめ度☆☆☆
柔道も武道の定番ですね。
柔道で有名なのは講道館です。
柔道は、投げ技や寝技、関節技で戦います。
パンチやキックは有りません。
空手ほどはカッコよくないかもしれません。
でも、強いです。
間違いなく強いです。
捕まえてしまえば、組技の素人ならあっさり投げれると思います。
そして、一撃で勝利です。
コンクリートなどの固い地面なら、手加減しないと大ケガをさせてしまいますね。
初段になるまでに1年くらいです。
日本各地に道場が有るので習いやすいです。
練習はハードです。
それに足払いは、かける方もかけられる方も、最初は痛いと思います。
フルコンタクト空手や伝統派空手、ボクシングやキックボクシングなどと戦った場合、頭と顔をしっかりガードして頭と顔に良い打撃をもらう前に相手を捕まえれば、勝ちます。(ローキックや前蹴りなどには耐えなければいけませんが)
もちろん、木刀を持った剣道には勝てません。
あと、空道(大道塾)は、柔道と空手を合わせたような格闘技なので、空道(大道塾)相手だと不利です。
カッコよさ☆☆
強さ☆☆☆
使い手になるまでの期間(本気で2年から4年)
習いやすさ☆☆☆
練習のハードさ☆☆☆
痛さ☆☆
不利な格闘技(主に、空道(大道塾)、剣道)
まとめ
いかがでしたか?
記事が長くなったので、続き(空道(大道塾)から)は、次の記事に書きます。
次の記事 大道塾は強い!剣道は強すぎ!合気道も達人は超強い!
以下は、格闘技関連記事のリンクをまとめた記事です。
ロシア武術システマの解説記事と、格闘技/武術/武道の解説記事のリンクまとめ
フルコンタクト空手(正道会館)での私の体験記事のリンクまとめ