
前回と前々回の記事では、フルコンタクト空手、伝統派空手、柔道、空道(大道塾)、剣道、合気道について、どんな格闘技(武道)なのかや習いやすいか、どんな感じで強くなるなどについて、フルコンタクト空手初段の経験とロシア武術システマを現在習っている経験から、きました。
今回は前回の続きで、ボクシング、キックボクシング、総合格闘技、クラヴマガ、ジークンドー(JKD)、システマについて書きます。
強さ、練習のハードさ、おすすめ度などについて、独断と偏見で☆三つまでで評価してます。
ボクシングが最強の格闘技!?
(ボクシング)おすすめ度☆☆☆
ボクシングは代表的な格闘技ですね。
パンチに特化していて、正確で強烈な打撃と、素早いステップ、攻撃を見切る動体視力が武器です。
空手やキックボクシングみたいに蹴り(キック)が無いからこそ、両足の安定したステップワークで素早く避けてパンチを打ち込めます。
顔面やボディーのどこをどう打てばダウンするのかを熟知して、フェイントを入れながら正確に打ち込むので、ヤバイです。
強いです!
でも、柔道の使い手などに組み付かれると負けます。
日本全国にボクシングジムはあるので、習いやすいです。地方には少ないかも。
練習はかなりハードです。高い心肺能力(持久力)が求められます。
でも、痛い練習は少ないと思いますが、ボディーを打たれると痛いですよね(*‘ω‘ *)
カッコよさ☆☆☆
強さ☆☆☆
使い手になるまでの期間(本気で2年から3年?)
習いやすさ☆☆(地方にはジムが少ないので)
練習のハードさ☆☆☆
痛さ☆
不利な格闘技(主に、柔道、空道(大道塾)、剣道)
(キックボクシング)おすすめ度☆☆☆
キックボクシングも有名な格闘技ですね。
文字通り、キックのあるボクシングです。
蹴りが有る強みがある一方で、パンチに特化したボクシングほどの機動力は有りません。
ボクシングと同じで、柔道の使い手などに組み付かれると負けます。
キックボクシングジムは、都市部などには多いです。地方には少ないかも。
練習はかなりハードです。高い心肺能力(持久力)が求められます。
あと、蹴りが有るので痛い練習もあると思います。
カッコよさ☆☆☆
強さ☆☆☆
使い手になるまでの期間(本気で2年から3年?)
習いやすさ☆☆(地方にはジムが少ないから)
練習のハードさ☆☆☆
痛さ☆☆
不利な格闘技(主に、柔道、空道(大道塾)、剣道)
総合格闘技が一番強い!?
(総合格闘技(MMA))おすすめ度☆☆☆
総合格闘技(MMA)は、できるだけ反則技を少なくして、本当の強さを目指した格闘技ですね。
パンチキックの立ち技、タックル、投げ技、関節技、寝技、絞め技など、基本的になんでもありです。
もちろん強いです。
上半身裸で戦うので、柔道や空道のように襟(道着)を使った投げ技や絞め技は有りません。
その点で、路上の喧嘩で、同じように基本何でもありの空道(大道塾)と戦うと不利かもしれません。
総合格闘技(MMA)のジムは、まだまだ少ないです。
練習はかなりハードです。
カッコよさ☆☆
強さ☆☆☆
使い手になるまでの期間(本気で3年から4年?)
習いやすさ☆(ジムが少ないから)
練習のハードさ☆☆☆
痛さ☆☆
不利な格闘技(主に、空道(大道塾)、剣道)
まとめ
いかがでしたか?
記事が長くなったので、続き(クラヴマガから)は、次の記事に書きます。
格闘技最強はクラヴマガ!?ジークンドーが強い!目潰しが恐怖!
前の記事(空道(大道塾)、剣道、合気道について)はこちら。
その前の記事(フルコンタクト空手、伝統派空手、柔道について)はこちら。
格闘技の種類や特徴 空手が最強!?柔道の方が強い!?習うなら
以下は、格闘技関連記事のリンクをまとめた記事です。
ロシア武術システマの解説記事と、格闘技/武術/武道の解説記事のリンクまとめ
フルコンタクト空手(正道会館)での私の体験記事のリンクまとめ