
過去3回の記事では、フルコンタクト空手初段の経験とロシア武術システマを現在習っている経験から、フルコンタクト空手、伝統派空手、柔道、空道(大道塾)、剣道、合気道、ボクシング、キックボクシング、総合格闘技(MMA)について、どんな格闘技(武道)なのかや習いやすいか、どんな感じで強くなるのか等について書きました。
今回は、前回の記事の続きで、クラヴマガ、ジークンドー(JKD)、システマについて書きます。
強さ、練習のハードさ、おすすめ度などについて、独断と偏見で☆三つまでで評価してます。
格闘技の最強はクラヴマガなのか!?
(クラヴマガ)おすすめ度☆☆☆
クラヴマガは、イスラエル発祥の軍隊格闘技です。
人間の本能的な条件反射動作を取り入れて、いざという時に自然に護身の動きをして、相手の急所を的確に攻撃する戦闘術です。
つまり、襲われた時に、恐怖で自分を守ろうとする身体の反応(例えば背中を丸めて両腕でガードする条件反射反応など)を防御や攻撃に利用するということですね。
ものすごく合理的です。
ちなみに私が習っているロシア武術システマは、これと全く逆のやり方(身体の使い方)をします。
下に詳しく書きますが、システマでは、身体をリラックスさせて動くことが大前提なので、実際の戦闘時にリラックスして実力を出すには、非常に高いレベルが求められます。
クラヴマガは、軍隊格闘術なので、ナイフなどに対処する訓練や、複数の相手の対処する訓練もあります。
で、トレーニングも、レベルに合わせてクラス分けされているので、初心者でも始め易いですね。
女性の割合も多いようです。
武器を使う剣道を除けば、クラヴマガが一番速く強くなれると思います。
急所攻撃を多用するので、同じ体格なら、柔道や空手相手でも有利と思います。
路上の喧嘩でかなり強いと思います。
それに、護身術としての側面が強いのが現代向きだし、トレーニングジムなので上下関係が厳しくないのも現代向きかもしれませんね。
運動量は有ると思いますが、フルコンタクト空手などのような痛い練習は無いと思います。
それに、クラヴマガという名前がカッコいいですね。
あと、小栗旬、米倉涼子、観月ありさ、真鍋かをり、などなど、芸能人が習ったというのもいいですね。
クラヴマガ、すごくいいです。
全く逆の身体の使い方をするシステマを習っていなかったら、ぜひ習いたい格闘技です。
今のところトレーニングジムが都市部(東京、大阪、名古屋など)にしかないのが、残念なところです。
クラヴマガジャパンの紹介動画です。
カッコよさ☆☆☆
強さ☆☆☆
使い手になるまでの期間(本気で2年から4年くらい?)
習いやすさ☆(今のところ地方にジムが無いので)
練習のハードさ☆☆
痛さ☆
不利な格闘技(主に、剣道)
ジークンドーは強い!間違いなく!
(ジークンドー(截拳道、JKD))おすすめ度☆☆☆
ジークンドー(截拳道、JKD)は、あのブルースリーが創始者の格闘技です。
相手の急所を素早く的確に攻撃する武術です。
パンチやキックの打撃技、倒し技、投げ技、絞め技、関節技などが有ります。
複数の相手や、刃物などの武器も想定していて、とにかく路上の実戦を想定した武術です。
創始者ブルースリーの「実戦は6秒以内で終わらせなければならない」という言葉からも、それが分かります。
相手が複数のときには使えない寝技は無いようです。
パンチやキックのスピードと連打が半端なく速いです。
下にユーチューブ動画を貼りましたが、達人の連打などは全く見えません。
ジークンドーの目潰し(目つき)はマジヤバイ!
相手の目を突く目つき(ビルジー)は、脅威です。
来ると分かってても避けるのは難しいと思います。
ビルジーをフェイントに使われたら、マジ恐怖です!
ジークンドーは、最強の格闘技の1つと思います。
急所攻撃を多用するので、同じ体格なら、柔道や空手相手でも有利と思います。
路上の喧嘩でかなり強いと思います。
運動量は有ると思いますが、フルコンタクト空手などのような痛い練習は無いと思います。
ただ、蹴りを靴の裏で受ける技が有るので、受けられた方はかなり痛そうです。
道場や同好会は、ある程度日本全国にあるようです。
カッコよさ☆☆☆
強さ☆☆☆
使い手になるまでの期間(本気で4年くらい?)
習いやすさ☆☆(習えるところが少し少ないので)
練習のハードさ☆☆
痛さ☆☆
不利な格闘技(主に、剣道)
まとめ
いかがでしたか?
またまた記事が長くなったので、続き(ロシア武術システマ)は、次の記事に書きます。
過去3回の記事はこちら。
ボクシングが最強の格闘技!?キックボクシングが強い?総合格闘技は?
以下は、格闘技関連記事のリンクをまとめた記事です。
ロシア武術システマの解説記事と、格闘技/武術/武道の解説記事のリンクまとめ
フルコンタクト空手(正道会館)での私の体験記事のリンクまとめ