生活

汗の臭いの原因は?どんな対策が効果的?ワキガの場合には?

投稿日:2017年5月19日 更新日:

自分の汗の臭いについては、男女を問わず、とても気になるものです。

自分では分かりにくいので、なおさら、気になってしまいます。

いい匂いや嫌な臭いなど、「におい」は感情に直結する面があるので、その人の印象に大きく影響します。

スポンサーリンク

いい匂いというだけで好意を感じたり、反対に、嫌な臭いというだけで、どうしても好きになれないということもあり得ます。

今回の記事では、一般に嫌な臭いとされている汗の臭いについて書きます。

  

汗の臭いの原因は?

人間の汗そのものには、それほど臭いはありません。
汗の成分を皮膚の細菌(雑菌)が分解してできた物質が臭うのです。

汗を出す汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺があります。
エクリン腺は、全身にあり、体温調節のためのいわゆる普通の汗を分泌する汗腺です。
アポクリン腺は、ワキなどに多くあり、エクリン腺の汗とは異なる成分の汗を分泌する汗腺です。

エクリン腺の汗を皮膚の細菌(雑菌)が分解したときの臭いは、いわゆる汗クサイにおいです。
一方、アポクリン腺の汗を皮膚の細菌(雑菌)が分解したときの臭いは、ワキガ(腋臭)特有のにおいです。

ですので、アポクリン腺が多くあったり大きかったり活発に活動している体質の人は、ワキガ特有のにおいを発しやすくなります。

ワキガのセルフチェック方法を以下に書きます。
・耳垢が湿っている(耳の中にアポクリン腺が多くある)
・服のワキ部分に黄ばみができる
・身内にワキガの症状がある人がいる
・お風呂上がりでもすぐに臭くなる 
・毛深いほうである

上記に当てはまるものが2つ以上あるとワキガの可能性が十分あります。

ですが、一番確実なのは他人に訊くことです。大人であれば、経験的にワキガ特有のにおいが分かる人が多いでしょう。

このように、汗が細菌(雑菌)によって分解されることで臭いが発生し、汗の種類(汗腺の種類)によって汗クサイにおいがしたりワキガのにおいがしたりします。

汗の臭いの対策は?

エクリン腺から出る体温調節の汗も、アポクリン腺から出るワキガの原因となる汗も、細菌(雑菌)によって分解されなければ、嫌な臭いを発生しません。

ですので、かいた汗が細菌によって分解されるまで(1~2時間以内)に汗を取り除けば、嫌な臭いはあまり出ないことになります。
そこで、汗をかいたら速やかにウエットシートや濡れタオルなどで皮膚に水分を残しつつ拭き取るのが効果的です。
ここで、注意が必要なのは、暑くて汗をかいたときに乾いたタオルなどで汗を拭き取って皮膚を乾いた状態にすると、体温調節のための汗(エクリン腺の汗)をまたすぐにかいてしまうことです。

また、脇などの汗が出やすくアポクリン腺が多い部分に、汗が出ることを防ぐ制汗剤をつけるのも効果的です。
殺菌成分が多く入った制汗剤をつけると、皮膚の細菌が汗を分解することを防げるので、より効果的です。

ここで、注意が必要なのは、殺菌成分で皮膚の細菌を過剰に殺菌してしまうと、皮膚を適切な状態に保つ働きのある良い細菌の減少によって細菌のバランスが崩れて(殺菌成分に強い雑菌が繁殖して)臭いの原因となる雑菌が繁殖してしまうことです。

スポンサーリンク

また、夜にはお風呂に入ってしっかり体を洗った上で、朝にシャワーを浴びて寝ている間にできた臭いの成分を洗い流すことも効果的です。

また、肉類や乳製品などに含まれる動物性タンパク質やファストフードなどに多く使用されている動物性脂肪の摂り過ぎはワキガの症状の原因となるアポクリン腺を刺激するので、これらの食品を控えて野菜の多い和食などのヘルシーな食生活にすることで、ワキガの症状を抑制できます。

汗の臭いの原因がワキガの場合には?

アポクリン腺の汗が原因の臭い場合、つまりワキガの臭いの場合には、やはり手術が最も効果的です。

アポクリン腺を取り除く手術は、保険が適応され、日帰りの手術で済みます。
但し、この手術は医師がアポクリン腺を1つずつ取り除くものなので、取り残しが多いと手術の効果が低くなります。
手術は再度受けることができますが、効果の高い手術を受けるためには、時間をかけて丁寧な手術を行ってくれる医師(病院)を探すことが重要です。

ボトックス注射による治療もあります。
A型ボツリヌス毒素を主成分とした製剤には脇の汗の分泌を軽減する効果があり、これを脇の下の皮膚全体に注射することで汗の量が軽減されます。
しかし、効果は一時的なので、数ヶ月に1度の治療を継続する必要があります。

まとめ

人間の汗そのものにはそれほど臭いはなく、汗の成分を皮膚の細菌(雑菌)が分解してできた物質が臭いの原因です。
汗を出す汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺があり、エクリン腺の汗を皮膚の細菌が分解したときの臭いは汗クサイにおいの一方、アポクリン腺の汗を皮膚の細(雑菌)が分解したときの臭いはワキガ(腋臭)特有のにおいです。
エクリン腺から出る体温調節の汗も、アポクリン腺から出るワキガの原因となる汗も、細菌(雑菌)によって分解されなければ嫌な臭いを発生しないので、かいた汗が細菌によって分解されるまで(1~2時間以内)に汗を取り除けば、嫌な臭いは出ないことになります。
そこで、汗をかいたら速やかにウエットシートや濡れタオルなどで皮膚に水分を残しつつ拭き取るのが効果的です。
また、脇などの汗が出やすくアポクリン腺が多い部分に殺菌成分が多く入った制汗剤を適度につけると、細菌のバランスを保ちつつ皮膚の細菌が汗を分解することを防げるので効果的です。
夜にはお風呂に入ってしっかり体を洗った上で、朝にシャワーを浴びて就寝中にできた臭いの成分を洗い流すことも効果的です。
野菜の多い和食などのヘルシーな食生活にすることで、ワキガの症状を抑制できます。
アポクリン腺の汗が原因の臭い場合(ワキガの臭いの場合)には、やはり手術が最も効果的ですが、ボトックス注射による治療もあります。

夏の暑さ関連のリンクをまとめた記事です。

夏の自動車、冬タイヤ、自転車、ベランダ、打ち水、西日、通勤、リュック、チャイルドシート、汗などの暑さ対策記事のリンクまとめ

夏関連の記事(汗、多汗症、熱中症、夏バテ、ダイエット、エアコン、うさぎや犬の暑さ対策、蚊)のリンクまとめ

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

男性の日傘は変?日傘男子が気持ち悪い心理!結局ありかなしか?

「日傘男子」って言うように、最近はたまに男性で日傘をさしてるのを見かけますよね。 この日傘男子、ダサい、キモい、おかしいという意見もあるけど、おしゃれ、かっこいいという意見もあります。 今回は、男性が …

自転車通勤の夏の汗や暑さ対策 スーツでもできる涼しい工夫

夏の自転車通勤は朝でも暑いです!熱すぎます(>_<) 走ってるときはまだしも、信号とかで止まったら滝のような汗が背中を流れます( ;∀;) 私も完全自力チャリ(非電動自転車)、しかもママチ …

カメムシの臭いが消えない取れない!手や指や皮膚からの簡単な落し方

カメムシの臭い液体(オナラ液!?)が手とか指とかの皮膚について、その臭いでまいってるところ、失礼します(‘◇’)ゞ その臭い液体、石鹸やハンドソープで洗っても、頑固に皮膚に残ってなかなか消えないです。 …

喧嘩が強い格闘技!最強に強い奴の特徴!武道武術何を習うと無敵化できる?

「喧嘩に強くなりたい!」「絡まれたときにビビリたくない!」「男としての自信をつけたい!」と思って検索したアナタ。 フルコンタクト空手初段(黒帯)で軍隊格闘技をっている経験から、万が一喧嘩になった時に強 …

勝ち組人生の男になるには!負け組との違いはこれ[逆転確実]

「人生の勝ち組になりたい!」「自分はこんなもんじゃない!」 「なにか突破口があるはずだ!」と思って検索したアナタ。 よく見つけましたね。当りです。突破口はあります。 そもそも勝ち組負け組の意味ははっき …