趣味

家庭菜園の害虫対策!マンションのべランダなどで虫駆除する秘密兵器

投稿日:

庭やマンションのベランダ(コーポのバルコニー)などで家庭菜園を楽しんでるアナタ!

丹精込めて育てた野菜や果物を食べに大喜びで害虫が来て、「あなた達に食べさせるために作ってるんじゃないわよ! コンチキショー!( ;∀;)」と叫びながらせっせと手で害虫駆除してるところ、失礼します。

その害虫駆除(虫退治)の戦い、、、秘密兵器を投入して終結させられます。あと、取った害虫の処分も簡単になります。

スポンサーリンク

家庭菜園の害虫対策と言えば、通普は

家庭菜園で育てる野菜や果物は、出来るだけ農薬を使わずに虫除け(防虫)して、安全で美味しく育てたいですよね。

安全に害虫がこないように虫よけする方法の定番は、お酢を使った虫除けスプレーですね。

米酢に唐辛子(タカノツメ)と潰したニンニクを入れて数日置いておいて、水にほんの少し混ぜて野菜などにスプレーすると、虫除け効果が有ります。

でも、あまり効果の無い害虫もいるし、最初は効果があっても、虫も慣れてくるのか?だんだん効かなくなったりします。

不織布や寒冷紗などを防虫ネットとして使って野菜などを全部覆ってしまう方法もありますね。

こうすると、虫に卵を産み付けられることもないし、ほぼ完璧に虫除けできます。

でも、不織布とかを被せると日当たり(日照)が悪くなって、育ちが悪くなりそうです。

せっかく育ててるんだから、お日様の光に沢山当って、一番おいしく育ってほしいですよね。

それに、防虫ネットをすると、日々のお世話で手間がかかります。

あと、マンションのべランダやお庭だと、せっかくの家庭菜園の緑の眺めが台無しになっちゃいます!

家庭菜園でハーブを一緒に育てるという方法もありますよね。

でも、これは気休めと言うか、虫除け効果はそんなにないですよね。

家庭菜園でマンションのべランダなどに来た虫をどうやって退治する!?

ナス、キュウリ、ピーマン、プチトマト(ミニトマト) 、小松菜、サニーレタス、サラダ菜、ほうれん草、水菜、ラディッシュ、パセリ、パプリカ、ししとう、ブロッコリー、そら豆、ニンジン、大根、白菜、ゴーヤなどなど、家庭菜園では色々楽しめますよね。

スポンサーリンク

あと、もしかしたら、桃、レモン、サクランボ、イチゴ、スイカとかも家庭菜園で育ててる人もいるかもしれません。

で、色々工夫して虫除けしても、害虫が付いちゃうと、結局手で退治するしかないです( ;∀;)

厚手の手袋をしても、やつばり刺す虫は危ないし、虫が苦手な人にはかなり勇気のいる作業ですよね(>_<)

お箸やピンセットとかを使って取る方法も有るけど、動きが速い害虫は無理です。

あと、小さすぎる害虫も無理です。

で、かなり引っ張りましたが(ごめんなさい) 秘密兵器の登場です!!

(秘密兵器は最後に登場するものなのです!)

家庭菜園の虫を駆除(退治)する秘密兵器!

家庭菜園の虫を駆除(退治)する秘密兵器は、ズバリ「ハンディークリーナー(ハンドクリーナー)」です!!

そうです。自動車の中とかを掃除する片手持ちタイプのコードレス掃除機を使うんです。

「ええ~!?大丈夫~?( ゚Д゚)」と叫んだアナタ!

大丈夫です(‘◇’)ゞ

大丈夫どころか、最高です<(`^´)>

まず、家庭菜園の害虫駆除用に、コードレスのハンディークリーナー(ハンドクリーナー)を買ってください。

2000円から3000円くらいの安いので良いです。吸引力がダイソンに負けてても全然大丈夫です。

でも、小さい害虫も吸い込みやすいように小さい吸い込み口が付属されてるハンディークリーナーが良いですね。

通販でもあります。

「リンク」

で、このハンディークリーナーで、にっくき害虫たちをシュポシュポ吸い取ってください。

芋虫、毛虫、カメムシ、アブラムシ、蝶々、、、、、蝶々は無理かも。

ハンディークリーナーで吸い取った大量の害虫は、2、3日で死んじゃいます。

なので、2、3日待ってから、ゴミで捨てるなり、庭の端っこに捨てるなりしましよう。

こうやって害虫を退治すると、手で潰したり、踏んづけて潰したりしなくていいし、簡単で安全で、超手軽に効率よく害虫駆除できます。

あと、ハンディークリーナーは濡れると壊れるので、外に置いとく場合は雨などに濡れないところで保管すると良いです。

まとめ

家庭菜園の害虫退治の最終兵器! 試してみてください。

これで家庭菜園と言う戦場での害虫たちとの戦争は、終焉を迎えます(言い過ぎました( *´艸`))

スポンサーリンク

-趣味
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ボクシングが最強の格闘技!?キックボクシングが強い?総合格闘技は?

前回と前々回の記事では、フルコンタクト空手、伝統派空手、柔道、空道(大道塾)、剣道、合気道について、どんな格闘技(武道)なのかや習いやすいか、どんな感じで強くなるなどについて、フルコンタクト空手初段の …

格闘技システマを習うメリット 道場や同好会 「動画あり」

今回は、ロシア武術システマを習うメリットについて、システマ歴約2年の未熟な経験を総動員して説明します(‘◇’)ゞ システマは、ロシアの特殊部隊スペツナズ等で採用されている軍隊格闘技(武術)です。 でも …

システマを習うデメリット その精神が体の使い方が逆に!?

今回は、ロシア武術システマを習うデメリットについて、システマ歴約2年の未熟な経験を総動員して説明します(‘◇’)ゞ システマは、ロシアの特殊部隊スペッナズ等で採用されている軍隊格闘技(武術)です。 前 …

空手を大人が習うメリット・デメリット

以前の記事に書きましたが、私は学生時代にフルコンタクト空手の正道会館の地方道場に初段(黒帯)になるまで通い、また、社会人になってから1年間ほどフルコンタウト空手の極真会館の地方道場に通いました。 スポ …

システマの動作術 テイクダウン(崩し)や蹴り 打撃のストライク

今回は、最強の格闘技(最強武術)のうちの1つとも言われるロシア武術システマの動き方(体の使い方)について、youtube動画を参照しながら、システマ歴約2年の未熟な経験を総動員して説明します(‘◇’) …