健康

夏にエアコンなしでぐっすり寝るには?夜の過ごし方は?その他の対策?

投稿日:2017年5月23日 更新日:

日本の夏は毎年のように猛暑となっているので、夏場にはエアコンをかけて寝る人が多いと思います。

その一方で、エアコンをかけて寝ると体調を崩してしまうなどの理由で、暑くて寝苦しくても我慢してエアコンなしで寝ている人も多いようです。

エアコンなしで寝ると、エアコンで体調を崩すほどではなくても、やはりぐっすり眠れずに、次第に疲れが溜まって倦怠感が出てき易くなるものです。

今回の記事では、エアコンなしでぐっすり寝るために効果的な様々な方法について書きます。

スポンサーリンク

夏にエアコンなしでぐっすり寝るには?

(扇風機)
やはり定番は扇風機です。
扇風機の風を身体に当てることで、汗が蒸発して気化熱(液体が蒸発するときに奪う熱)によって効果的に身体を冷やすことができます。

ここで、常に扇風機の風に当たり続けると、寝ているときに身体が冷えすぎて危険な場合があり、また、体がだるくなってしまうので、必ず扇風機の風量を弱にして首を振らせて、常には風が当たらないようにしておくことが重要です。

タオルケットなどを体にかけて足を出しておいて、首を振らせた扇風機の風が足だけに当たるようにするのも良いでしょう。
また、扇風機の風を壁に向けて壁からの反射風が体に当たるようにするのも良いでしょう。
扇風機のタイマー機能を使うのも良いでしょう。

窓を網戸にして開けて寝ることができる場合で外気の方が涼しいのであれば、扇風機を強風にして網戸に向けることで、部屋の熱気を外に出して涼しい外気を入れることができます。

(除湿器)
除湿器やエアコンの除湿機能を使って部屋の湿度を下げると、汗が蒸発しやすくなって効果的に身体の熱が発散できます。

除湿と扇風機を併用すると、汗を蒸発させて熱を発散させる相乗効果が生まれて非常に効果的です。

(保冷剤など)
保冷材の枕や氷枕を、頭に敷いて寝るとヒンヤリとして快適です。また、足に敷いて寝ても非常に快適です。

また、保冷剤を、大きな血管の通っているワキや股の間に挟むと体が冷えて快適です。

ただし、タオルで包むなどして凍傷にならないように注意が必要です。

スポンサーリンク

(冷感寝具)
ジェルマットの枕や冷感シーツを使うことで、全身がひんやりと冷たく感じて快適です。

夏にエアコンなし 夜寝るまでの過ごし方は?

上記ではエアコンなしで快適に寝る方法について書きましたが、ここでは、寝るまでの時間を涼しく過ごす方法について書きます。

(水のシャワー)
どんなに暑い時も、水のシャワーを浴びると涼しくなります。

(両足を水につけて冷やす)
バケツなどに水を入れて両足をつけて、椅子に座っていると、室温が高くても快適に過ごせます。
氷を入れると非常に冷たくなります。

私の体験談なのですが、真夏に休日出勤したときに会社のエアコンがつかなかったので、仕方なくバケツに水を入れて両足をつけてデスクワークをしたところ、室温が37度くらいあったのにそれ程汗をかかず割と快適に仕事ができました。

水に足をつけてテレビでも見ながら過ごすのも良いと思います。

(ハッカ油などを使う)
薬局などで売られているハッカ油やハッカ油スプレーをつかうと、スーっとして涼しくなります。

お風呂にハッカ油を3滴ほど入れたり、寝る前にハッカ油スプレーをシーツや枕に吹きかけると、ヒンヤリ涼しく感じます。

夏にエアコンなし その他の対策は?

遮光カーテンや断熱カーテンをしたり、すだれ、よしず等をして、日中に部屋が暑くならないようにするのも重要です。

また、部屋に帰ってきたときに、窓やドアを開けて部屋の熱気を外に出すのも重要です。

まとめ

夏にエアコンなしで過ごすための工夫は色々ありますが、自分に合った方法を併用するのが良いと思います。

また、あまり無理をして熱中症になると大変なので、適度にエアコンの使用を併用するのがお勧めです。

夏の暑さ関連のリンクをまとめた記事です。

夏の自動車、冬タイヤ、自転車、ベランダ、打ち水、西日、通勤、リュック、チャイルドシート、汗などの暑さ対策記事のリンクまとめ

夏関連の記事(汗、多汗症、熱中症、夏バテ、ダイエット、エアコン、うさぎや犬の暑さ対策、蚊)のリンクまとめ

スポンサーリンク

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

夏ダイエットに効果的なのは食事?運動?リバウンドなし鉄板の方法

夏場は暑さのために食欲が低下しやすいので、それを利用して、なかなか成功しないダイエットを今度こそ成功させようと考えている人も多いと思います。 でも、夏の食欲低下に乗じて体重を落とした人は、秋にリバウン …

食事制限のダイエットでリバウンド!食事の管理を簡単にして食欲を抑える

「ダイエットはリバウンドの前置詞です。」 「ダイエットの別名はリバウンドです。」 この言葉が胸に刺さったアナタは、リバウンド歴5回以上のべテランさんですね!?(; ・`д・´) 僕もそうでしたが。 ア …

肩こり解消に効果的?体操?運動?ストレッチ?根本原因と対策!

肩こりは本当につらいです。 日本の成人の半分くらいは、多かれ少なかれ、肩こりに悩まされることがあるのではないでしょうか。 私もそうでした。 ひどいときは激しい頭痛になりました。 吐き気をもよおす人もい …

サザエさん症候群の対策や対処法 原因によっては・・・

日曜の夕方、サザエさんが始まるころに「ふー、明日は仕事か、」と憂鬱になって、いつもの夕暮れが100倍心に突き刺さっているところ、失礼いたします( `ー´)ノ そんなアナタに、サザエさん症候群(ブルーマ …

多汗症 手の場合の症状 対策と治療

気温に関係なく手に異常に汗をかく場合、仕事や勉強に悪影響を及ぼしたり、人にどう思われるか神経質になって対人関係に支障をきたすことがあります。 このように手に異常に汗をかく場合には、手掌多汗症という疾患 …