生活

打ち水は効果ない!?効果を出すには湿度と温度と持続性と時間帯!

投稿日:2019年5月28日 更新日:


暑い夏場に打ち水をしてるのを見かけますが、打ち水って効果あるんでしようか? なんだか、むあっとして逆効果な気もしますね(-_-)

でも、昔の人の知恵の打ち水が、ほんとに効果ない!効果なし!なのでしようか(‘ω’)

そんなはずはありません。打ち水を効果的にするには、温度やら湿度やら持続性やら時間帯やら、いろいろコツがあるんです!

スポンサーリンク

打ち水はホントに効果ない?

夏に打ち水をすると、水が蒸発して気体(水蒸気)になるときに、周りから熱エネルギーを奪います。

これ、自然の法則です(‘ω’)

だから、打ち水をすると、必ず地面の温度が下がって気温が下がります。

それに、熱く焼けていたコンクリートやアスファルトなどの地面の温度が下がると、照り返しの暑さ(輻射熱)も和らぎます。

でも、打ち水で気温が下がっても涼しくなるとは限りません!

それどころか、打ち水をすると逆に暑くなることだってあります!

打ち水の効果は湿度との兼ね合い?

打ち水をしたときの水蒸気で湿度が大幅に上昇すると、気温が下がっても蒸し暑くなります。

そうです!

打ち水をすると、気温が下がって涼しくなるけど、湿度が上がって暑くなるんです(>_<)

「ということは、プラスマイナス0で、暑さは変わらないの?( ゚Д゚)」と思いますよね。

でも、打ち水は、やり方によっては涼しくなるんです。

気温が下がって涼しくなるのが、湿度が上がって暑くなるのを上回るように打ち水をすると、涼しくなるんです。

打ち水の効果を出すには、ゆっくり持続的に蒸発するのが大事

打ち水をした水がいっぺんに蒸発すると、湿度が急上昇して蒸っとするし、すぐ乾いてまた地面が熱くなって「打ち水効果なし!!」「むしろ逆効果!!( ;∀;)」となってしまいます。

なので、真夏の昼間の日向に打ち水をすると、逆効果になります。

スポンサーリンク

なので、昔から言われてるように、やっぱり打ち水は朝夕の時間帯が効果的です。

夏の朝方は、まだ地面が焼けてないので、打ち水をすることで気温上昇を和らげて、朝方の涼しい時間を延ばせます。

それに、夏の夕方に打ち水をすることで昼間に焼けた地面の熱気を冷まして、夜を過ごしやすくしてくれます。

昔の人の知恵はバカにできません。

で、昼間でも、日陰になっているところは、打ち水がいっぺんに蒸発せずにゆっくり持続的に蒸発するので、涼しさが持続します。

とくに、土や芝生の地面(庭)は、打ち水が沢山染み込んでゆっくり持続的に蒸発するので、いい感じに涼しさが持続します。

反対に、コンクリートやアスファルトなどは、打ち水が染み込まないで流れるのですぐに乾いて、土や芝生の地面ほど打ち水の効果がないです。

それでも、夕方にコンクリートやアスファルトに打ち水をすると、熱気が冷めるので、かなり暑さが和らぎますね。

打ち水の効果的なやり方は、こちら。
「リンク」

打ち水の原理は、こちら。
打ち水の原理は気化熱!でもどうして?なぜ涼しい?その仕組みは

まとめ

まとめると、打ち水を涼しく効果的にする方法は、

・朝方か夕方にする

・日中(昼間)にする場合は、日陰にする

上や芝生などの打ち水が染み込む場所が効果的

です。

試してみてください。

とは言っても、夏の昼間の暑さは打ち水では太刀打ちできないので、打ち水は、比較的涼しい場所や時間帯をもっと涼しくするものですね。

こちらもどうぞ。

打ち水の原理は気化熱!でもどうして?なぜ涼しい?その仕組みは

夏の暑さ関連のリンクをまとめた記事です。

夏の自動車、冬タイヤ、自転車、ベランダ、打ち水、西日、通勤、リュック、チャイルドシート、汗などの暑さ対策記事のリンクまとめ

夏関連の記事(汗、多汗症、熱中症、夏バテ、ダイエット、エアコン、うさぎや犬の暑さ対策、蚊)のリンクまとめ

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

うさぎを賃貸のペット不可ペット禁止で飼える?バレると退去?

うさぎさんを飼いたいけど、賃貸のアパートやマンションがペット不可(ペット禁止)で「どうしよう」と悩んでいる人に、ペット禁止の賃貸物件でこっそりうさぎさんを飼うならどんな感じか、、書きます(&#8216 …

マンション等の換気ロの外の騒音!24時間換気の吸気ロの音漏れ!部屋の通気口がうるさい!

最近のマンション、アパート、コーポや一戸建てには24時間換気が付いるので、外気を部屋に入れるために壁に換気ロ(吸気ロ、給気ロ、通気口、換気孔、吸気孔、給気孔、通気孔とも呼はれる穴)が付いてます。 で、 …

折り畳み傘のケースなくしたら? 袋やカバー おすすめは?

梅雨の季節や、急に大雨が降る夏場などには、カバンの中に入れておいたり職場などに置き傘として置いても場所を取らない折り畳み傘はとても便利です。 でも、折り畳み傘のケース(カバーや袋)って、いつの間にかな …

スーパーのお刺身はいつまで?賞味期限を1日過ぎた明日はOK?

  「よーし!今晩はお刺身にしましょう!」と張り切ってスーパーでお刺身を買うことがありますよね。でも、急用とかで、晩御飯に家族が揃わないこともあります。 そんなとき、「あーどうしよう!冷蔵庫 …

人生負け組の特徴!男で勝ち組になるには!30代40代挽回逆転鉄板方法

「年収が低い」「独身で彼女もいない」「学歴 もない」「とくに顔もよくない」、、、「もしか して負け組なのか!?」と思って検索したアナタ! ほんとにアナタは負け組なんでしょうか? もし負け組の特徴に当て …