生活

傘が水を弾かないのは撥水が落ちるから!撥水加工を修理回復【動画あり】

投稿日:2019年6月6日 更新日:

 


何年も雨傘を使ってると、だんだん傘の撥水コーティングが剥げてきて雨水をはじかなくなってきますよね。

でも、お気に入りの傘とか、高価な傘には、いつまでも新品のときみたいに雨粒をコロコロ弾いてもらいたいです。

今回は、傘の撥水加工を自分で簡単に修理復活できる裏ワザを紹介します。動画もあります。

スポンサーリンク

雨傘が水を弾かない、、、

新品の傘は雨粒をコロコロ弾いて、とっても気持ちいいですね。

お気に入りの傘があると、雨の日も楽しくなっちゃいます(*´з`)

なので、お気に入りの傘には、いつまでもコロコロ雨粒を弾いてもらいたいです。

でも、何年も使ってると、だんだん撥水力がなくなってきて、折り目の所から弾かなくなってきちゃいます。。。(-_-)

「少し古くなったなあ、、、」

と寂しくなったりしますね(>_<)

雨傘の撥水が落ちる理由

雨傘などの布の撥水コーティングには、フッ素コーティングとシリコンコーティングがあります。

フッ素コーティングは、フッ素がミクロの産毛みたいになって水を弾く撥水加工です。

蓮の葉が水を弾くのと同じ原理ですね。

あと、アメンボの足が水を弾くのと同じですね。

虫眼鏡で見てみてください。

(たぶん見えないと思いますが、、、)

シリコンコーティングは、シリコンの膜で覆って水を弾く撥水加工です。

で、新品の雨傘は、だいたいフッ素コーティングがされてます。

傘の生地が擦れるとフッ素コーティングの産毛がペタッと寝たり、剥がれたりして撥水能力がなくなってきます。

なので、よく擦れる折り目のところが弾かなくなっちゃうんです。

傘の撥水加工を簡単に修理復活させる方法

雨傘の撥水効果は、自宅で簡単に復活再生できます。

まず、傘を開いて水に濡らします。

お風呂のシャワーを使ったり、霧吹きで濡らしても良いですね。

で、ドライヤーの温風を吹き付けて乾かします。

以上です!(; ・`д・´)

もうちょっと詳しく言うと、

スポンサーリンク

ドライヤーの温風を、10cmくらい離して、1か所に付き30秒くらい当てていきます。

これで、フッ素コーティングの産毛が良い感じに起き上がって、撥水効果が復活回復します。

以上です!(‘◇’)ゞ

動画があったので、見てみてください。

でも、フッ素コーティングの産毛が剥げちゃってる場合は、温風を当てても復活しません。

復活させる産毛がないので。。。(なんだか、薄毛の話しみたいですね( *´艸`))

あと、念のため、シリコンコーティングは温風では復活しません。

ちなみに、そんな人いないと思いますが、ビニール傘にしてはダメです。

溶けちゃうし、そもそもビニール傘はフッ素コーティングされてません。

アイロンをかけてフッ素コーティングを復活させる方法もありますが、ドライヤーの方が断然簡単ですね。

で、復活させる毛根がない、、、(-_-)

ではなく、復活させる産毛がない場合は、

撥水スプレーをしてください。

ホームセンターとかにも売ってます。
「リンク」

撥水スプレーには、シリコン系と、フッ素系、両方の混合タイプがあります。

フッ素系や混合タイプの方が少しお高いです。

あと、撥水スプレーを使うと、汚れまでコーティングされて汚れが取れなくなります。

なので、撥水スプレーをする前に、傘の汚れをキレイに落としておくといいですね。
傘の汚れや臭いの取り方 黒ずみの筋やカビを洗う簡単お手入れ方法

まとめ

お気に入りの傘の雨粒コロコロが復活すると、とっても嬉しいですね。

簡単なので、やってみてください。

雨傘や日傘のお手入れの関連記事は、こちら。
日傘のお手入れ 色落ち色あせ黄ばみや筋汚れ防止と上手なしまい方や保管方法
日傘のお手入れ!洗う、カビ取り、染み抜き、黄ばみ汚れ漂白の方法
傘の汚れや臭いの取り方 黒ずみの筋やカビを洗う簡単お手入れ方法

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

うさぎと帰省を新幹線でする場合 移動のときや冬の場合の注意点

うさぎさんを飼い始めて、新幹線で一緒に連れて帰省したいけど、なんだか不安な人に、新幹線やそれまでの電車移動での注意点や、冬の寒さに対する注意点などについて、簡潔に紹介します。ちなみに、うちのウサギさん …

日傘のお手入れ 色落ち色あせ黄ばみや筋汚れ防止と上手なしまい方や保管方法

紫外線対策に欠かせない日傘は、夏場は暑さ対策にもなって、女性のマストアイテムですね。なので、お気に入りの日傘は、お手入れして、できるだけキレイに長く使いたいものです。 でも、日傘は夏の直射日光で色落ち …

バイクへルメットは暑いし汗だく!夏対策で涼しい方法!黒はNG?

夏のバイクはとにかく暑い! 暑いを通り越して熱い! フルフェイスのヘルメットとかだと10秒で汗だく!! ほぼ罰ゲーム!(>_<) 走ってるときはまだしも、信号とかで止まると灼熱! 渋滞なん …

元気が出ない仕事で!気力ない本当の原因!鉄板でやる気出す方法[体験談]

[pc] 家庭を持ち子供がいて男盛りでバリバリ仕事をしないといけないのに、「なんだか無気力。。。」「元気がなくて、やる気が出ない。。。」と悩んで検索したアナタ! その気持ち痛いほどわかります。わたしも …

子供の自転車の練習 補助なし!?上達のコツ!(小学生編)

自転車の練習と言えば、後ろから大人に荷台を持ってもらって、何回も転んでヒザを擦りむきながらだんだんと乗れるようになるイメージです。 でも、歯を食いしばって転ぶ恐怖に打ち勝ちながら自転車の練習をする必要 …