生活

スタッドレスタイヤの夏使用履き潰しは危険で違反?デメリット動画あり

投稿日:2019年6月18日 更新日:


スタッドレスタイヤを真夏に履いている自動車をたまに見かけます。確かに夏タイヤ(ノーマルタイヤ)と冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)を年に2回も交換するのは面倒ですよね。

それに、スタッドレスタイヤが古くなって摩耗していると、夏タイヤとしてそのまま使用して夏場に履きつぶしたくなります。でも、冬タイヤを夏に使うのは危険な気もするし、もしかして交通違反だと困るし、少し不安ですよね。

今回は、スタッドレスタイヤを夏に使用するときのデメリット(とメリット)を簡潔に紹介します。

スポンサーリンク

スタッドレスタイヤの夏の履き潰しのメリット

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)は、あまり擦り減ってないときに夏タイヤとして使うと、焼けたアスファルトで溶けて早く擦り減りそうですね。

でも、スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)がかなり擦り減ってきていたら、見た目も夏タイヤくらいの溝の深さだし、夏タイヤとして履きつぶしても問題ないように感じます。

で、冬タイヤとしては使えないくらい摩耗したスタッドレスタイヤを、夏に履きつぶすと、そのぶん夏タイヤを使わなくて済むので、経済的なメリットがあります。

でも、下に書きますが、冬タイヤとして使える溝の残ったスタッドレスタイヤを夏に使うと、非常に早く摩耗して冬タイヤとしての寿命がとても短くなって、反って費用がかかることになります。

スタッドレスを夏使用すると違反?夏の車検にも通らない?

スタッドレスタイヤには、タイヤの山の擦り減り具合がわかるように、溝の間に「プラットホーム」「スリップサイン」という2種類の台形の山があります。

「プラットホーム」の方が「スリップサイン」よりも山が高くて、「プラットホーム」の高さまでスタッドレスタイヤが摩耗すると、冬タイヤとして使用できないというサインになります。

で、「スリップサイン」の高さまでスタッドレスタイヤが摩耗すると、タイヤ交換のサインになります。

プラットホームとスリップサインの説明動画です。

で、スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)でも、ノーマルタイヤ(夏タイヤ)でも、「スリップサイン」の高さまでスタッドレスタイヤが摩耗すると、違反です。

車検にも通りません。

で、スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)を夏に使うこと自体は、違反ではないです。

夏にスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)を履いて車検しても、合格できます。

スタッドレスタイヤを夏に履くデメリット

でも、スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)を夏に履くデメリットは、沢山あります。

①ブレーキの効きが悪くなる(制動距離が延びる)

スポンサーリンク

ABS付のプリウスを使って時速80kmでフルブレーキした時の制動距離実験の動画です。

(乾燥路面での制動距離)
ノーマルタイヤ18.8m
スタッドレスタイヤ24.5m

(濡れた路面での制動距離)
ノーマルタイヤ19.4m
スタッドレスタイヤ36.2m

乾燥路面では、スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)は1.3倍の制動距離になっています。

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)のゴムは柔らかいので、プレーキをかけたときに細かい溝が変形して、制動距離が長くなるんです。

濡れた路面では、スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)は約2倍の制動距離になっています。

スタッドレスタイヤのゴムは柔らかいので、細かい溝が水圧に負けて変形して路面とタイヤの間の水膜を掻き出す力が弱まってしまい、ハイドロプレーニング現象(水が溜まった路面で車のコントロールがきかなくなること)が起きやすくなります。

なので「スタッドレスタイヤは止まるのに時間がかかるから、スピードは控えめに!」と覚えておいた方が良いですね!

でも、スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)が、「プラットホーム」までは摩耗してるけど「スリップサイン」までは摩耗してない場合は、制動距離が長くなる原因の一つの「細かい溝」がかなり擦り減っているので、上に書いたほど制動距離は伸びないかもしれませんね。

②バーストの危険性が上がる

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)は、ノーマルタイヤ(夏タイヤ)ほど熱に強くないので、バースト(破裂)の可能性が高くなります。

特に、真夏の炎天下の高速道路などは路面温度が60度を超えることがあるので、スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)はバーストしやすくなって危険です。

③ハンドリングが鈍くなる

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)はゴムがやわらかいので、ノーマルタイヤ(夏タイヤ) よりも大回りになりやすく、コーナリング性能が落ちます。

④燃費が悪くなる

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)は、ゴムがやわらかくて転がりにくく、重いので、燃費が1割弱落ちます。

⑤タイヤの寿命が縮む

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)のゴムは、真夏の熱い路面で柔らかくなって、急激に摩耗します。

特に真夏の高速道路などでは、路面の高熱で夏タイヤでも柔らかくなって早く摩耗するので、スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)だと非常に摩耗が激しくなります。

まとめ

私も、面倒だけど、5月くらいには冬タイヤから夏タイヤに交換してます。

でも、「プラットホーム」までは摩耗してるけど「スリップサイン」までは摩耗してない冬タイヤを、デメリットを十分自覚して慎重に、夏場に履きつぶすのもありかな、、、とも思います。

夏の暑さ関連のリンクをまとめた記事です。

夏の自動車、冬タイヤ、自転車、ベランダ、打ち水、西日、通勤、リュック、チャイルドシート、汗などの暑さ対策記事のリンクまとめ

夏関連の記事(汗、多汗症、熱中症、夏バテ、ダイエット、エアコン、うさぎや犬の暑さ対策、蚊)のリンクまとめ

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

夏のべランダの暑さ対策は床の熱い照り返し防止策と〇〇で効果倍増!!

真夏のマンションやコーポのべランダ(バルコニー)の床は直射日光で熱せられて熱気ムンムンです。目玉焼きができそうです(>_<) スポンサーリンク それに、ベランダからの照り返しが部屋の中に入 …

好き避け男子を克服して彼女と付き合うには!治す(直す)最強の対策

「好きな子にそっけなくしてしまう」「冷たい態度をしてしまう」「ほんとは仲良くしたいし、できれば付き合いたい!」「でも、どうしても好き避けになっちゃう(>_<)」なんていう奥手で純心なあなた …

自分に自信がない男性は恋愛も彼女もムリ?好き避け対策自信つける方法

「自分に自信持てない」「特に見た目もよくない」「顔もイケメンじゃない」「自慢できることもない」「気になる子を好き避けしてしまう」「でも恋愛したい!彼女ほしい!!」という純心男子(高校生?大学生?社会人 …

人生負け組の特徴!男で勝ち組になるには!30代40代挽回逆転鉄板方法

「年収が低い」「独身で彼女もいない」「学歴 もない」「とくに顔もよくない」、、、「もしか して負け組なのか!?」と思って検索したアナタ! スポンサーリンク ほんとにアナタは負け組なんでしょうか? もし …

仕事ストレスで喉が息苦しい胸の圧迫感辛い呼吸つかえて詰まる感じ克服

「仕事のストレスで喉がつかえた感じでつらい」「胸を圧迫されたように呼吸が苦しい」「今すぐ何とかしたい!」というあなた。 スポンサーリンク その息苦しさを仕事中でも速攻で和らげる対処方法があります。 そ …