生活

うさぎのサマーカット 夏の毛刈りできるかの判断基準と時期【体験談】

投稿日:2018年7月10日 更新日:


ウサギさんのサマーカットについては、ウサギさんは夏毛に生え変わるから毛刈りは必要ないという意見と、毛刈りしてあげるともっと涼しくなるからしても良いという意見とがあるようです。

今回は、ウサギさんをサマーカットするかしないかの判断基準について書きます。

ちなみに、うちのウサギさん(ホーランドロップイヤー♂)は、毎年、自宅でサマーカットしてます。

スポンサーリンク

サマーカットすると、涼しくなって快適になってます。

うさぎのサマーカットはしていい?わるい?

うさぎさんをサマーカットしている飼い主さんもいるし、うさぎさんはサマーカットしてはいけないという飼い主さんもいるようです。

うちの場合、エアコンの温度をうさぎさんの快適温度の24度まで下げて昼も夜も1日中つけてると、僕ら人間が寒くて体調を崩しちゃうし、電気代もばかにならないので、エアコンは28度くらいにしてます。

その代わり、自宅でうちのウサギさん(ホーランドロップイヤー♂)の毛刈りをして、涼しくしてあげてます。

毎年夏にうちのうさぎさんを自分(自宅)で毛刈りしている僕としては、サマーカットは、して良いウサギさんと、してはいけないウサギさんがいると考えます。

つまり、サマーカットをして良いか悪いかは、条件によると思います。

うさぎの夏の毛刈りできるかの判断基準

うさぎさんの毛刈りをして良いと思う条件をかきます。参考にしてください。

①大人のウサギさんであること

子供のウサギさんは、小さくて温度変化に弱く冷房の風などに当たって体調を崩しやすいから、毛刈りしないでください。

②ホーランドロップイヤーなどの比較的毛が長いウサギさんであること

別の記事(ここクリック)に詳しく毛刈りの方法について書いてますが、毛刈りは毛を1cmくらい残してカットするので、元々毛が短いウサギさんは毛刈りできないからです。

なので、毛の短いネザーランドドワーフのウサギさんとかは、サマーカットしてもいいとは思いますが、必要性は低いように思います。

③大人しく毛刈りをさせてくれるウサギさんであること

スポンサーリンク

ウサギさんの毛刈りはハサミを使うので、カット中に大人しくしていてくれないないとケガをさせて危ないからです。

なので、ナデナデしてリラックスしてくれるウサギさんでないと、毛刈りは難しいです。

それに、ナデナデしてリラックスしてくれるウサギさんでも、ハサミを怖がって逃げようとするウサギさんは、危ないので毛刈りしない方がいいです。

以上の①~③の条件に当てはまったウサギさんは、自宅で毛刈りできると思うので、サマーカットにトライしてみてください。

ウサギさんの毛刈りの詳しい手順については、別の記事(ここクリック)に書いてるので参考にしてください。

うさぎの散髪の時期

うさぎさんを散髪する時期は大切です。

うちのウサギさん(ホーランドロップイヤー♂)の毛刈りは、7月いっぱいまでにして、8月以降はしません。

前に、7月に1回散髪して、また毛が伸びてきてとても暑そうだったので8月にもう1回散髪したところ、秋になってからも生えそろわない所があって、少し寒そうだったからです。

なので、うさぎさんの種類や個体にもよると思うけど、毛刈りは7月までがいいと思います。

まとめ

サマーカットできるうさぎさんなら、サマーカットは夏の暑さ対策に良いと思います。

それと、毛刈り後のうちのウサギさん(ホーランドロップイヤー♂)は、一回り小さくなって極上の手触りになるので、いつもより5割増しでかわいらしくなります。

5割増しなので、なでなでしてもらう回数がいつもより増えて、そういう意味で本人(本ウサ)も喜んでいるみたいですよ( *´艸`)

うさぎさん関係の他の記事のリンクのまとめ記事です。
うさぎさんの暑さ対策や寒さ対策、うさぎさんの飼い方のリンクまとめ

夏の暑さ関連のリンクをまとめた記事です。

夏の自動車、冬タイヤ、自転車、ベランダ、打ち水、西日、通勤、リュック、チャイルドシート、汗などの暑さ対策記事のリンクまとめ

夏関連の記事(汗、多汗症、熱中症、夏バテ、ダイエット、エアコン、うさぎや犬の暑さ対策、蚊)のリンクまとめ

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日傘のお手入れ 色落ち色あせ黄ばみや筋汚れ防止と上手なしまい方や保管方法

紫外線対策に欠かせない日傘は、夏場は暑さ対策にもなって、女性のマストアイテムですね。なので、お気に入りの日傘は、お手入れして、できるだけキレイに長く使いたいものです。 スポンサーリンク でも、日傘は夏 …

お盆のお供え きゅうりなすの馬牛の意味を簡単に言うと

お盆になると、お墓やお仏壇のお掃除、お供えやお墓参り、迎え火や送り火などをして、ご先祖様や亡くなった家族をお迎えします。 お供え物として、キュウリの馬とナスの牛をお供えする場合も多いと思います。 でも …

犬の夏バテ?まず症状(室内飼い)みて ご飯で対応 他の対策も重要

愛犬を室内で飼っている方も多いと思います。 愛犬は家族の一員で、いつまでも元気でいて欲しいものです。 日本の夏は毎年猛暑となっているので、愛犬の食欲がなく、夏バテ気味ではないかと心配されている方も多い …

テストステロンを増やすメリットと効果の実感 多い男の心身の特徴

テストステロン(男性ホルモンの代表格)の分泌量を増やすと、男性は健康面(身体面)や精神面が急激に変化します。 スポンサーリンク テストステロンは、アナタの身体と精神をまるで別人のように変化させ、人生の …

仕事続かない理由と対策 転職繰り返す男はメンタル弱いは嘘!?[根本対処法]

仕事が続かなくて、転職を何度も繰り返していて、将来を考えると、、、「どうして続かないんだろう」「辞めずに続けられるようになりたい」と思って検索したアナタ。 スポンサーリンク アナタが男性であれば、ここ …