
カメムシが部屋(室内)の天井や電気照明や壁など手の届かない高い所にとまったまま動かない!(もしかして死んでるのか!?)( ゚Д゚)
でも殺虫剤を噴きつけると部屋中が殺虫剤臭くなるし、ホウキとかで払って落してオナラ攻撃(臭い液)をされると嫌だし、とにかく飛び回られるのだけは勘弁!!( ;∀;)
と思ってるアナタ! 部屋にある意外なものを使った簡単確実(安全安心!?)な捕まえ方(捕獲法)です。捕まえた後もオナラ攻撃をされずに安全安心に処分できますよ(‘◇’)ゞ
カメムシが天井で動かないときは
まず、天井や電気照明や壁の高いところのカメムシにキンチョールなどの殺虫剤を噴きかけるのはダメです!
距離が遠いから殺虫剤を十分噴きつけられずに、カメムシが苦し紛れに飛び回って、オナラ攻撃(臭い液噴射)はされるし、何回も噴きつけて部屋が殺虫剤だらけになるしで、えらいことになる可能性大です(; ・`д・´)
それに、飛び回るカメムシが自分にとまっちゃうこともあります(T_T)
あげくの果てに、カメムシを見失って、いつまた出てくるのか分からない恐怖を味わうことになったりします( ;∀;)
で、ホウキとかで払い落とすのもだめです。
これまたオナラ攻撃(臭い液噴射)はされるし、飛び回るし、見失うかもだし、、、です。
でも、カメムシは天井にいて届かないし、、、
「カメムシは天井にいて届かないし、どうすりやいいの( ;∀;)」と思ったアナタ!
アナタの家に、掃除機(ホースタイプ)か新聞紙は有りますか?
「ばっかじゃないの!!掃除機でカメムシを吸いこんだら掃除機から臭いが無限に噴出されてしまうでしょ!」と私を小バカにしたアナタ!
そんなことにはなりません(*‘ω‘ *)
部屋の高い所のカメムシの捕まえ方
(ホースタイプの掃除機編)
ホースタイプの掃除機を持ってきます。
掃除機の電源は入れないので、コンセントは挿さないでください。
で、下の写真のように、掃除機の筒の先についてる吸い込みロの部分を取り外して、天井や電気照明にとまってるカメムシに、筒の先をそっと被せます(天井などに押し付けます)。

筒の先でカメムシを潰さないように、よく狙ってください。
潰しちゃうと臭い液が出てきて部屋が臭くなっちゃいます。
両手で筒をしっかり持つと、狙いが定まってやり易いです。
天井が高いと掃除機本体が持ち上がる感じになって上手く出来ないので、その場合は掃除機の筒の長さを伸ばしてください。
筒を伸ばせないタイプの掃除機の場合は、掃除機本体をイスなどに乗せて高くすると上手くできます。
筒の先をカメムシに被せたら、そのままゆっくり筒を横にスライドさせます。
こうすると、カメムシが掃除機の筒(ホース)の中に落ちます。
この程度だと、普通、カメムシはオナラ攻撃をしません。
もしも、筒(ホース)の中でカメムシが飛び回ってる音がしたら、飛び回るのを止めて音がしなくなるまで待ってください。
次に、速やかに、迅速に、窓の外に掃除機の筒の先を出します。
筒の先を紙などで塞いでカメムシが室内で逃げないようにしてから、窓の外に筒の先を出すと良いですね。
そして、筒の先が低くなるようにして、窓の外でカメムシを振い落して追い出してください。
ホースの奥までカメムシが入っていて振るい落せないときは、掃除機ごと外に持って行って振い落してください。
(新聞紙編)
新聞紙でも同じようにできます。
実は、新聞紙の方が、かなり簡単です。
まず、下の写真のように、新聞紙(5枚から10枚くらい)を筒状に丸めて、片方の先をねじります。
で、ねじった方を下側にして、筒になった方の先を、天井や電気照明にとまってるカメムシにそっと被せます(天井などに押し付けます)。

掃除機の筒と違って柔らかい新聞紙なので、カメムシが潰れることはないので、安心して慎重に被せてください。
で、筒の先をカメムシに被せたら、そのままゆっくり筒を横にスライドさせて、カメムシを新聞紙の筒の中に落します。
そして、カメムシに被せた方の筒の先もねじって、アメの包みみたいにしてカメムシを閉じ込めてください。
後は、その筒を何度か折りたたんでゴミ箱にポイ!です。
優しい人は、筒をねじってカメムシを閉じ込めずに、戻の外で振るって室内から追い出してください。
あと、部屋の壁などの側面の高い所にカメムシが止まってる場合は、掃除機の筒では上手く捕獲できないと思います。
それに、上の写真のような新聞紙の筒の形では、上手く捕獲できないと思います。
その場合は、下の写真のように、丸めた新聞紙の先(筒)が斜めになるように織り込むといいです。
織り込んだ筒の先のところは破れてもいいので、きっちりと織り込むのがポイントです。

そうすると、壁の側面のカメムシに上手く被せることができるので、上手くいきます。

カメムシに被せたら、横方向か上方向にスライドさせて捕獲してください。
まとめ
どうですか?
そのカメムシちゃん、上手く捕獲して対処できそうですか?
新聞紙の方がやり易いと思うので、新聞紙が有ればそっちの方がおすすめです。
幸運を祈ります。
(「上手くいかなかったぞ、コンチキショー!」とかの苦情は一切受け付けておりません( *´艸`)
カメムシ関連の他の記事です。
カメムシが部屋で消えた!どこにいる?見つける方法、退治駆除の方法
カメムシが部屋の電気照明の周りを飛んでる!追い出す退治する方法!
カメムシは人を刺す!噛まれたときの対処や刺されたときの薬【動画あり】
洗濯物のカメムシ対策!ベランダで簡単駆除大量退治の意外な新方法!
カメムシが洗濯物に付いてるときの対策 ベランダや物干し場の必需品
先程カメムシさんが部屋に入ってきて、急遽新聞紙のやり方を実践して無事成功しました!
大変助かりました(^^)
コメントありがとうございます。
お役にたててうれしいです!(^^)!
天井のカメムシ 新聞紙で捕獲成功しました。
ありがとうございます
本当に助かりました‼️
コメントありがとうございます。
お役にたてて、とってもうれしいです!(^^)!
1年前の投稿でも役に立つんだなぁと実感しました!
Gと見間違えるような大きさのデカメムシだったのですが新聞紙で捕獲したのち、元気に飛んで行きました笑
ありがとうございます!
大晦日で紅白を見ていたらエアコンから虫が…‼︎
一緒に年越したくないと思って必死に検索しました…。
新聞を取ってないので掃除機でやりましたが無事に虫捕獲出来ました♩ありがとうございました。
お役に立ててうれしいです!