生活

うさぎが給水ボトルから飲まない!練習の方法は?でも飲めないときは?

投稿日:2018年12月3日 更新日:

 


給水ボトルは自然ではしない水の飲み方なので、飲み方の練習をしてないうさぎさんや、給水ボトルが替わったりしたときには、うさぎさんがうまく飲んでくれないことがあります。
そんなときの対策などを簡潔に紹介します。
ちなみに、うちのウサギさんは、ホーランドロップイヤー♂4歳で、職業はナデナデされることです(上の写真見てください( *´艸`))

うさぎが給水ボトルから飲まないときは

給水ボトルはゴミなどが入りににくくて清潔なので、うさぎさんには、できれば給水ボトルでお水をあげたいですね。

でも、新しくお迎えしたウサギさんが、今までお皿で水を飲んでいた場合には、給水ボトルから水を飲むのを教えてあげないといけません。

スポンサーリンク

普通、あんな所から水が出てくるとは思わないですから(‘_’)

給水ボトルから水を飲む練習(トレーニング)については、次の章にかきます。

あと、今まで給水ボトルで水をのんでいたウサギさんが、給水ボトルから水を飲まなくなることもあります。

そんなときは、なにか原因があるはずです。

一番に考えられるのは、新しい給水ボトルに替えた場合です。

新しい給水ボトルには、新しい製品独特の匂いがついている場合があります。

なので、食器洗い洗剤で、内側も外側も(特に飲みロのところ)しつかり洗ってから、洗剤の匂いも残さないように、しつかりすすいでみましよう。

あと、新しい給水ボトルに替えた場合、前の給水ボトルと飲みロの大きさや形などが違って、それが嫌で飲まないことも考えられます。

この場合には、次の章に書いた水飲みの練習を試してみてください。

給水ボトルの飲みロの位置(高さ)が合ってなくて、上手に飲めないというのも、ありえます。

ウサギさんはとっても早く成長するので、小さくて超超かわいい時期はあっという間です(T_T)

なので、子供のうちに、たくさん遊んであげて、たくさん写真や動画をとっておくべきです(>_<)

話がそれました(-_-)

ウサギさんはとっても早く成長するので、給水ボトルの位置(高さ)が低くなり過ぎて、上手に飲めなくなったのかもしれません。

うちの仔も、ふと見ると、超しゃがんだ姿勢で上を向いて窮屈そうに給水ボトルから水を飲んでたので、取り付け位置を高くすると、良い感じで飲めるようになりました。

あと考えられるのは、体調が悪い場合です。

お皿に水を入れておいてもずっと飲まない場合は、急いで動物病院に連れていきましよう。

スポンサーリンク

うさぎの給水ボトルの練習

①まず、うさぎさんが喉が渇いて水を飲みたくならないと、給水ボトルで水を飲む練習はできないので、水を入れたお皿などは一旦片付けます。

特に夏場などは脱水が心配なので、注意して練習しましよう。

②給水ボトルを、うさぎさんの大きさに合った位置(高さ)にセットします。

うさぎさんが座って上を向いたときのロの位置(高さ)に、給水ボトルの飲み口がくると良いです。

③うさぎさんの喉が渇いたころにうさぎさんの目の前で、指で給水ボトルの飲み口を押して(回して)水が出るのを見せてから、指に付いた水をうさぎさんのロに近づけて、水の匂いをかがせます。

④そして、少し知らん顔して、様子を見ます。

これで、給水ボトルから飲めるようになるうさぎさんも多いと思います。

それでも飲まない場合は、

⑤バナナの果実を指にほんの少し付けて、指で給水ボトルの飲み口に付けます。

⑥バナナが付いた指をうさぎさんの口元に近づけて(噛まれないよう注意)少しなめさせてから、指を給水ボトルの飲みロの方に持って行って、飲みロのバナナをうさぎさんに舐めさせます。

こうすると、しばらく飲み口をなめるので、飲み口をなめるのに抵抗が無くなるし、水が出てくることが分かるので、給水ボトルから水が飲めるようになる仔が多いです。

それに、バナナはうさぎさんのオヤツになるので、子供のうさぎさんでも、少量なら大丈夫です。

(その他)
あと、できれば、子供のうさぎさんには小さい吸い口の給水ボトルが良いし、大人のうさぎさんには大きい吸い口の給水ボトルが良いです。

吸い口の大きさというのは、吸い口の先の球の大きさです。

吸い口の球が小さいと子供のうさぎさんの小さいカでも飲みやすいし、吸い口の球が大きいと水が沢山出て大人のうさぎさんが夏場等にガブガプ飲めるからです。

うさぎが給水ボトルでどうしても飲めないときは

上のように練習しても、どうしても飲んでくれない仔もいると思います。

そんなときは、当分の間お皿で水をあげておいて、少し経ってからまた練習してみましよう。

それと、うちにお迎えする前に給水ボトルで飲んでいた仔の場合は、(ペットショップなどで使っていた)前の給水ボトルと同じ給水ボトルを試してみるとうまくいくことがあります。

あと、お皿タイプの給水器も通販で売ってます。1500円~2500円くらいです。

給水ボトルの飲み口を噛んじゃう仔にもお勧めですね。

まとめ

給水ボトルでお水を飲む練習も、うさぎさんとのふれあいのうちです。

いろいろ工夫して、うさライフを楽しみましよう。

別に、水が飲めれば、給水ボトルじゃなくてもいいしね(どーん)(‘ω’)ノ

うさぎさん関係の他の記事のリンクのまとめ記事です。
うさぎさんの暑さ対策や寒さ対策、うさぎさんの飼い方のリンクまとめ

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お刺身の賞味期限切れはいつまでOK?1日2日3日過ぎは?

スーパーとかでお刺身を買ってきたけど、その日に食べれずに次の日(翌日)になって「賞味期限切れ1日ならいけるかな?」なんてこと、たまにありますよね。 スポンサーリンク で、賞味期限切れ2日とか3日とかに …

給料少ない生活苦しい低収入で貯金なし 家族の人生変える方法[男限定]

「給料が少ない」「毎月生活費が足りないと嫁さんに言われる」「小さい子供の将来のために少しでも貯金したい」「でも、共働きで頑張ってるのに貯金できない」「家族の将来が不安」「なにかヒントが、突破口は無いの …

カメムシが部屋に入ってきたとき退治したり追い出す簡単な方法

カメムシ(亀虫)は、洗濯物にくっ付いて部屋に入ってきたり、窓も開けてないのになぜだか室内に居たりしちゃいます(+_+) スポンサーリンク それに、怒らせると臭いオナラをするし、よく見るとやっぱり可愛く …

カメムシが部屋にいる原因、どこから入る?侵入対策は?

窓も開けてないのに、なぜかカメムシが部屋(家)の中に入ってる! スポンサーリンク それどころか、なぜか沢山室内に侵入してる(T_T)なんてことがありますね。 今回の記事では、締めきっている部屋(家)に …

夏のリュックは暑いので対策!自転車等の通勤の汗は背中の隙間で蒸れ防止

自転車通勤や徒歩通勤(通学)などで、真夏にリュックサックを背負うと背中が蒸れて超暑いです!リュックで背中の隙間がなくなって滝のように汗が流れます( ;∀;) スポンサーリンク 「このクソ暑いのに背中を …