健康

夏ダイエットに効果的なのは食事?運動?リバウンドなし鉄板の方法

投稿日:2017年6月1日 更新日:


夏場は暑さのために食欲が低下しやすいので、それを利用して、なかなか成功しないダイエットを今度こそ成功させようと考えている人も多いと思います。

でも、夏の食欲低下に乗じて体重を落とした人は、秋にリバウンドして一層痩せにくい体になってしまう可能性が高いことを知っていますか?

今回の記事では、夏のダイエットでリバウンドしてしまう仕組みや、効果的でリバウンドしない鉄板の方法について書きます。

スポンサーリンク

夏のダイエット!なにが効果的?

ダイエットには、食事制限をする方法と、運動をする方法があります。

食事制限でダイエットする方法は、食事で摂取するエネルギー(カロリー)を減らすことによって、摂取エネルギーよりも消費エネルギーを多くして痩せようとする方法です。

運動でダイエットする方法は、運動することで直接エネルギーを消費するとともに運動によって筋肉量を増加させて基礎代謝(じっとしていても消費されるエネルギー)を増やすことによって、摂取エネルギーよりも消費エネルギーを多くして痩せようとする方法です。

では、食事制限でダイエットする方法と、運動でダイエットする方法は、どちらが効果的なのでしょうか?

これは一概には言えません。

以下に書きますが、適切な方法で食事制限をすると効果的で、また、適切な方法で運動をすると効果的なのです。

夏のダイエット!食事を制限する?

適切な方法の食事制限とは、どんなものでしょうか。

結論を言えば、基礎代謝を下げず、又、脂肪がつかない食事をすることです。

食事の回数を減らしたり1日の摂取カロリーを極端に減らしたりすると、血液中のエネルギーが少なくなりすぎて(つまり血糖値が下がりすぎて)筋肉量が低下して基礎代謝(じっとしていても消費されるエネルギー)が下がってしまいます。

その結果として、少し食べただけでも太りやすくなり、リバウンドしやすい体になってしまいます。

そのため、夏場の食欲低下に乗じて食事量を大きく制限するなどして体重を落とすと、基礎代謝が低下して秋にリバウンドしやすくなってしまうのです。

また、1回の食事の量が多かったり、揚げ物や、カレー・ラーメンなどの急激に消化されるものを食べると、血液中のエネルギーが多くなりすぎて(つまり血糖値が上がりすぎて)脂肪がついてしまいます。

ですので、少なめの食事を1日に例えば5回に分けて行うことで血糖値が低下しすぎて強い空腹を感じる時間帯がないようにして、基礎代謝の低下を防ぐ一方で、揚げ物や急激に消化されるメニューは避ける(又は海藻などの水溶性食物繊維を合わせて食べる)などして、血糖値が上昇しすぎて脂肪がつくのを防ぐのが、適切な食事制限です。

スポンサーリンク

夏のダイエット!それとも運動する?リバウンドしない鉄板の方法

適切な方法の運動とは、どんなものでしょうか。

結論を言えば、基礎代謝を上げる運動と、脂肪を燃焼させる運動です。

基礎代謝を上げる運動は、「筋トレ」です。

スポーツジムに行って筋トレマシンで全身の筋肉をウェイトトレーニングをするのが一番ですが、それが難しい人には「スクワット運動」がお勧めです。

スクワット運動であれば、自宅でテレビを見ながらでもできますし、一番大きな太腿の筋肉を鍛えることができるので、効率的に基礎代謝を上げることができます。

「太腿の筋肉を鍛えると足が太くなるのでは?」と心配する人もいると思いますが、その心配はいりません。

体育会系の部活並みにキツイ筋トレをしなければ、足は太くなりません。

それどころか、足が締まって細く見えます。

脂肪を燃焼させる運動は、ウォーキングやジョギングなどの「有酸素運動」です。

ただし、有酸素運動をしすぎると、基礎代謝が低下してしまう恐れがあります。

ですので、有酸素運動を行う場合、例えば1日に40~60分で週2~3日程度にすることが大切です。

<リバウンドしない鉄板のダイエット方法>
以上のことから、少なめの食事を1日に例えば5回に分けて行うことで基礎代謝の低下を防ぎつつ揚げ物や急激に消化されるメニューは避けるなどして脂肪がつくのを防ぐ食事制限をする一方で、スクワットなどの筋トレをして基礎代謝を上げつつ有酸素運動を例えば1日に40~60分で週2~3日程度行って脂肪を燃焼させるのが、リバウンドしない鉄板のダイエット方法です。

まとめ

以上のように、ダイエットするには、ただ食事を減らせばよい、ただ運動すればよいという単純なものではありません。

ですので、以上の内容を参考にして、リバウンドしないダイエットを効率的にしてもらえると嬉しいです。

下のリンクは、ダイエット関係の記事をまとめた、まとめ記事です。

ダイエットには食事や運動などなど色々な要素が有るので、参考になると思います。
ダイエット関連(食事制限、運動、筋トレなど)記事のリンクまとめ

夏の暑さ関連のリンクをまとめた記事です。

夏の自動車、冬タイヤ、自転車、ベランダ、打ち水、西日、通勤、リュック、チャイルドシート、汗などの暑さ対策記事のリンクまとめ

夏関連の記事(汗、多汗症、熱中症、夏バテ、ダイエット、エアコン、うさぎや犬の暑さ対策、蚊)のリンクまとめ

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

脇の多汗症の症状 対策と治療

気温に関係なく脇の下に異常に汗をかく場合、シャツがびっしょり濡れるほどの汗染みができたり周囲に分かるほど脇汗の臭いが発せられて、それが気になって対人関係に支障をきたすことがあります。 このように脇の下 …

ダイエット関連(食事制限、運動、筋トレなど)記事のリンクまとめ

この記事は、このブログのダイエット関連記事のリンクを一覧にまとめたものです。 汗で痩せる痩せない?サウナの場合は?運動だとどうなの!? 正月の太りぎみをリセットするメニュー 正月太りを解消する食事と運 …

夏にエアコンなしでぐっすり寝るには?夜の過ごし方は?その他の対策?

日本の夏は毎年のように猛暑となっているので、夏場にはエアコンをかけて寝る人が多いと思います。 その一方で、エアコンをかけて寝ると体調を崩してしまうなどの理由で、暑くて寝苦しくても我慢してエアコンなしで …

夏バテに効く食事 メニューは?子供も喜ぶ、簡単お手軽なのは?

日本の夏はとにかく暑くて湿度も高いので、食欲がなくなって夏バテしがちです。 夏バテすると、気力も体力も衰えて益々食欲がなくなり、中々回復できないものです。 家族が夏バテ気味で食欲がなくなってくると、一 …

多汗症の症状 顔の場合 対策と治療

顔汗はホント困りますよね。特に夏など暑い季節は滝のように顔汗が流れて、女性の場合はお化粧が台無しになるし、男性でも人にどう思われるか神経質になってしまうことが有りますよね。 で、顔汗を沢山かく場合は、 …