生活

汗の臭いは食べ物から? 原因となるもの抑えるもの

投稿日:2017年5月10日 更新日:


汗の臭いは男女を問わずとても気になるものです。
若いころはそんなに気にならなかったのに、年を重ねてくるとどうしても気になってきます。
体質の影響もありますが、やはり食べ物の影響は大きいのではないでしょうか。
今回の記事では、汗の臭いと食べ物について、臭いの原因となる食べ物と臭いを抑える食べ物について書きます。

汗の臭いは食べ物から?

人間の汗そのものにはそれほど臭いはなく、汗の成分を皮膚の細菌が分解してできた物質が臭うと言われています。

スポンサーリンク

汗を出す汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺があります。
エクリン腺は、全身にあり、体温調節のための汗を分泌する汗腺です。
アポクリン腺は、ワキなどに多くあり、エクリン腺の汗とは異なる成分の汗を分泌する汗腺です。

エクリン腺の汗を皮膚の細菌が分解したときには、汗クサイ臭いがします。
一方、アポクリン腺の汗を皮膚の細菌(雑菌)が分解したときには、ワキガ(腋臭)特有の臭いがします。

日本人は、本来は体臭は強くないのですが、近年の食生活の欧米化で徐々に体臭が強くなってきたといわれています。
その一因として、食生活の欧米化によってアポクリン腺の働きが活発になるからと考えられています。

汗の臭いの原因となる食べ物

汗が臭いの原因となる食べ物としては、以下のものがあります。

(肉類や乳製品)
肉類や乳製品などの動物性タンパク質や脂質を多く摂ると、アポクリン腺の働きが活発になってワキガの臭いが強くなると言われています。

また、肉類や乳製品などは、消化に時間がかかって腸内に長く留まりやすいので、腸内環境が悪化して腐敗臭を発して体臭の原因になると言われています。

スポンサーリンク

(ニンニクやニラ)
ニンニクやニラなどの臭いの強い食べ物も、体臭の原因になると言われています。

(タバコ、お酒、コーヒー)
タバコ、お酒、コーヒーなど刺激物も、体臭の原因になると言われています。

汗の臭いを抑える食べ物

汗の臭いを抑える食べ物としては、以下のものがあります。

(野菜、海藻、キノコ)
野菜、海藻、キノコなどには、食物繊維が多いので、腸内環境を改善して体臭を抑えると言われています。

(ヨーグルト、ぬか漬け、味噌)
ヨーグルト、ぬか漬け、味噌などには、乳酸菌が多く含まれるので、腸内環境を改善して体臭を抑えると言われています。

(オリーブオイル、シソ油、ゴマ油)
オリーブオイル、シソ油、ゴマ油などは、酸化しにくい油なので、血液の流れを改善して臭う汗を抑えると言われています。

(酢)
酢は、抗菌効果によって腸内の有害細菌を減らして腸内環境を改善して体臭を抑えると言われています。

なお、汗腺の機能低下で汗が臭くなることもあり、その場合には、運動をしたり 冷房を控えたり お風呂に長くつかるなどして汗腺機能を鍛えると、汗の臭いを改善できると言われています。

まとめ

以上のように、汗の臭いを改善するには、欧米型の食生活から、昔ながらの日本の食生活にする必要があるようです。
昔ながらの日本の食生活は、健康にも良いので、この機会に日本型の食生活に切り替えてみてはどうでしょうか。

夏の暑さ関連のリンクをまとめた記事です。

夏の自動車、冬タイヤ、自転車、ベランダ、打ち水、西日、通勤、リュック、チャイルドシート、汗などの暑さ対策記事のリンクまとめ

夏関連の記事(汗、多汗症、熱中症、夏バテ、ダイエット、エアコン、うさぎや犬の暑さ対策、蚊)のリンクまとめ

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

台風がくるときの窓ガラスの対策!割れない補強など工夫いろいろ

台風が接近してきているときに注意が必要なのが、風と雨です。 特に強い台風が接近してきているときには、暴風と豪雨に対する対策をしておくと安心です。 今回の記事では、暴風について、窓ガラスが割れないための …

好き避け男子を克服して彼女と付き合うには!治す(直す)最強の対策

「好きな子にそっけなくしてしまう」「冷たい態度をしてしまう」「ほんとは仲良くしたいし、できれば付き合いたい!」「でも、どうしても好き避けになっちゃう(>_<)」なんていう奥手で純心なあなた …

スーパーのお刺身はいつまで?賞味期限を1日過ぎた明日はOK?

  「よーし!今晩はお刺身にしましょう!」と張り切ってスーパーでお刺身を買うことがありますよね。でも、急用とかで、晩御飯に家族が揃わないこともあります。 そんなとき、「あーどうしよう!冷蔵庫 …

うさぎは一人暮らしで飼える?社会人だと大変?

うさぎさんを飼いたいけど、社会人や学生の一人暮らしで、飼えるかどうか心配という方に、ホーランドロップイヤーの中年男子を飼っている経験から、どんな感じか紹介します。 ちなみに、うちの仔は上の写真の仔です …

バイクへルメットは暑いし汗だく!夏対策で涼しい方法!黒はNG?

夏のバイクはとにかく暑い! 暑いを通り越して熱い! フルフェイスのヘルメットとかだと10秒で汗だく!! ほぼ罰ゲーム!(>_<) 走ってるときはまだしも、信号とかで止まると灼熱! 渋滞なん …