生活

お盆のお供え きゅうりなすの馬牛の意味を簡単に言うと

投稿日:2017年5月11日 更新日:


お盆になると、お墓やお仏壇のお掃除、お供えやお墓参り、迎え火や送り火などをして、ご先祖様や亡くなった家族をお迎えします。
お供え物として、キュウリの馬とナスの牛をお供えする場合も多いと思います。
でも、お盆にキュウリの馬とナスの牛をお供えするのはどうしてでしょうか?
今回の記事では、キュウリの馬とナスの牛をお供えする意味についてお子さんでも分かり易く簡潔に書きます。

お盆のお供え きゅうりとなすなのはなぜ?

お盆にお供えする「きゅうりの馬」と「なすの牛」ですが、これは精霊馬(しょうりょううま)と言います。

では、どうしてキュウリとナスなのかというと、お盆の時期は夏場なので、夏に収穫される旬の美味しい野菜をご先祖様にお供えするという意味があるようです。
たしかに、ご先祖様の身になってみれば、日頃、夏場に食べていた野菜のお供えは、久しぶりに家に帰ってきて生前を懐かしむには、とてもいいものかもしれません。

スポンサーリンク

お盆のお供え 馬と牛なのはなぜ?

では、どうして「馬」と「牛」なのでしょうか。
昔の人にとって、馬と牛はとても身近な動物でした。
馬は、荷物を運んだり人を乗せて移動したりするのに利用されましたし、牛は田んぼや畑を耕したり荷物を運んだり、ときには人を乗せるのに利用されました。
また、牛や馬のふんは、田んぼや畑の良い肥料になりました。
ですので、昔の人は、牛や馬を家族のように大切にして、世話をしました。
このように牛や馬は昔の人にとって身近で大切な動物だったので、お盆にご先祖様があの世とこの世の家を行き来する乗り物として牛と馬をみたてたと言われています。

スポンサーリンク

ではどうして、キュウリの方が馬でナスビの方が牛かというと、キュウリの方がスマートな馬にふさわしく、ナスビの方がデップリとした牛にふさわしかったからでしょう。
ちなみに、ご先祖様があの世からこの世に帰ってくるときにはキュウリの馬(足の速い馬)に乗って早く家に帰ってきてもらい、あの世のお戻りになるときにはナスの牛(足の遅い牛)に乗ってお土産を積んでゆっくり景色を楽しみながら帰ってもらうと一般に言われています。

(キュウリの馬とナスの牛のお供えの作り方)
①キュウリに割りばしを4本刺して、足を4本つける
②ナスビに割りばしを4本刺して、足を4本付ける
キュウリやナスビは曲がった形のものを使うと、躍動感が出てかわいらしくなります。
足になる割りばしの長さによって、感じが変わってきます。
③トウモロコシの毛があれば、爪楊枝などを使ってお尻のところに毛を突き刺して、牛や馬のしっぽにすると可愛いです。
キュウリやナスにはトゲがあることがあるので、お子さんと作るときには注意してあげましょう。

お盆のお供えの意味 まとめると

いろいろ書きましたが、お盆にお供えする「きゅうりの馬」と「なすの牛」の意味を簡単にまとめると、「ご先祖様がこの世に帰ってくるお盆には、その時期に採れるナスやキュウリの旬の野菜を使って、身近な動物だった牛と馬をご先祖様の乗り物にみたてて「きゅうりの馬」と「なすの牛」をお供え物としてお供えした」ということになります。

余談ですが、なすときゅうりのお供え物は、お盆が終わった後、昔は川や海へ流したり土へ埋めるなどしていましたが、今はそうもいかない場合が多いので半紙などで包んだり塩で清めた後に捨てるとよいとされています。

まとめ

いかがだったでしょうか?「きゅうりの馬」と「なすの牛」のお供え物も、その意味を知っていると、なんだかご先祖様が身近に感じられてとても安らかな気持ちになります。
ご先祖様や亡くなったご家族がお盆にキュウリの馬に乗って家に帰って来て、ナスビの牛に乗ってあの世に帰ると思うと、少し口元が緩んで暖かい気持ちになりますね。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

うさぎの寒さの対策は湯たんぽ?毛布?寒さ対策の手作りは効果的!

今回は、自分の経験から、寒さに弱いペットウサギの冬の寒さ対策(防寒)について手短に色々紹介します。ちなみに、うちのうさぎさんは、ホーランドロップイヤー♂で今4歳です(上の写真見てください …

カメムシが部屋の電気照明の周りを飛んでる!追い出す退治する方法!

カメムシが部屋に入って来て、夜中に電気照明の周りをブンブン飛び回って今まさにオロオロ(>_<)している虫嫌いのアナタに、そのカメムシを今なんとかする方法を紹介します。

仕事辞めたい毎日の既婚子持ち会社員男性の辛い苦痛に根本的対処法

「あー会社行きたくない( ;∀;)」「でも家族がいて子供もいるから行くしかないか(-_-)」「あーでも仕事行きたくない(T_T)」と毎朝思いながら会社に行く毎日のサラリーマン男性のアナタ! ええ、その …

梅雨は洗濯物が乾かない!部屋干しの臭いを防止するならこの干し方

ジメジメして湿度の高い梅雨時期は洗濯物が乾かなくて困ってしまいます( ;∀;) 部屋干ししても、どうしても部屋干し臭(生乾き臭)がしたりします(T_T) なので、ジメジメの梅雨時期の部屋干しでも、洗濯 …

ワイシャツの黄ばみの落とし方 洗濯前の簡単な方法と強力な方法

ワイシャツの襟元や脇には黄ばみ汚れができやすいものです。 この黄ばみ汚れは、とても頑固で洗濯してもなかなかキレイにならず、困っている人も多いと思います。 特に、一人暮らしの方などは、黄ばみ汚れができて …