生活

マスクで耳が痛いのを解消!紐を耳にかけないオシャレな方法も

投稿日:

マスクを長時間付けてて耳の裏の痛みにウンザリしてるところ、失礼します(‘◇’)ゞ

そのジミーな痛み、マスクの紐を耳にかけない方法で解消できます(‘◇’)ゞ

しかも、ダサくならない良い感じの方法で解消できます<(`^´)>

スポンサーリンク

マスクで耳が痛いのをなんとか解消したい!

花粉症やインフルエンザの季節には、マスクが必需品です。

あと妊婦さんや仕事で必要な人とかも、どうしてもマスクをしないといけませんよね。

で、マスクすると耳が痛くなります( ;∀;)

長時間付けっぱなしだと、耳の後ろ(付け根)が擦れて切れたり、ひどいときは、肌荒れしてかゆくなったり、かぶれて腫れたりします。

そもそもマスクの紐を耳にかけるのが痛い原因なのです!

マスクの紐で耳が痛くならないよう防止する対策は、いろいろありますよね。

アナタも、柔らかい布やガーゼやコットンとかをマスクの紐に巻いて手作りで耳を保護したり、耳の負担が少ない柔らかい紐のマスクを使ったり、いろいろ工夫してると思います。

でも、それでも耳は痛くなりますよね。。。(T_T)

ええ、見なくても分かります。

私がそうですから!

で、苦し紛れに塗り薬とか塗ってみたりしますよね( ;∀;)

ええ、分かります。私も薬を塗りましたから!

で、やっと気づきました! そもそも耳はデリケートなので、耳に紐をかけるのに無理が有るのだと<(`^´)>

で、知ってるかもしれないけど(私は先日知りましたが)、マスクの紐を耳にかけない方法があるんです!

マスクを耳にかけない方法がグッド、、、でも見た目がちょっと、、、

で、「マスクの紐を耳にかけない方法」とかで検索すると、下の写真みたいに紐をクリップで繋いで、マスクの紐を首の後ろにかける方法が出てきます。

この方法、とってもいいアイデアですね!

紐をかけないから絶対耳は痛くならないし、上の写真のようにクリップを少し広げておけば、首の後ろで簡単に付けたり外したりできます。

でも、金属アレルギーの人だと首がかゆくなっちゃうし、何より首の後ろにクリップって、、、( ゚Д゚)

男性ならともかく、女性だと「ちょっと外ではムリ!」って感じですよね。

スポンサーリンク

で、「でも、髪でクリップが隠れるから大丈夫かも、、、」「いや、やっぱり、髪の間からクリップが見えたら、、、(>_<)」って感じですよね。

で、良い方法が有ります。

まず、見栄えは気にしないけど、金属アレルギーで肌荒れしちゃう!という人は、下の写真のような「コーティングされたクリップ」を使ってください。

100均(百均)でも売ってます。

プラスチック製のクリップでもいいですね。

で、クリップはダサいから絶対ムリ!(>_<) という人は、

「いやあらっくす」というマスクバンドが有ります。

通販でも売ってます。

「リンク」

これだと、オシャレとまではいかなくても(記事タイトルではオシャレと言い切ってますが( *´艸`))、ダサくない感じにはなりますよね。

あと、100均(百均)のグッズで手作りする方法もあります。

下の写真は「セリア」で買った「結束用面テープ」という商品です。

コードを朿ねるためのマジックテープですね。

これ、表面が柔らかい方で、裏面が固い方(トゲトゲした方)になってるのがポイントです。

これだと、(首の後ろで簡単に)下の写真のようにマスクの紐を繋げれます。

この写真では、マジックテープの端の余分な四角い所をハサミで切り取ってます。

固い方(トゲトゲした方)の面を外側にするとチクチクするので、柔らかい方の面が外側になるようにしてくださいね。

これも、ダサくはない感じにはなりますよね。

(マスクの掛け方)

で、耳に紐をかけないマスクの掛け方ですが、2種類あります。

まず、マスクの上下の紐の間に耳が来るようにかける方法です。後ろ頭に紐をかける方法ですね。

これは、刈り上げじゃないと、髪がモシャモシャになりますね。男性向きです。

もう1つは、マスクの上下の紐を耳の下側にしてかける方法です。首にかける方法ですね。

これは男女できますね。

まとめ

どうですか?

気が向いたら是非やってみてください。

これで、ジミーな耳の痛みから解放されますよ。 

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

うさぎと帰省を新幹線でする場合 移動のときや冬の場合の注意点

うさぎさんを飼い始めて、新幹線で一緒に連れて帰省したいけど、なんだか不安な人に、新幹線やそれまでの電車移動での注意点や、冬の寒さに対する注意点などについて、簡潔に紹介します。ちなみに、うちのウサギさん …

日傘のお手入れ!洗う、カビ取り、染み抜き、黄ばみ汚れ漂白の方法

  夏の日差しはとっても暑いので、日傘は必需品ですね。 それに、日傘はファッションの一部なので、キレイにしておきたいです。 特にお気に入りの日傘は良い感じにお手入れして長く使いたいものです。 …

車のフロントガラスの凍結を防止するには!霜の取り方や対策は!

冬になると車のフロントガラスが霜で凍結します。 それに、フロントガラスの凍結がひどいときは、車のエアコンだけでは対処できません。 今回の記事では、フロントガラスの凍結防止の意外な方法や素早い霜の取り方 …

日傘のお手入れ 色落ち色あせ黄ばみや筋汚れ防止と上手なしまい方や保管方法

紫外線対策に欠かせない日傘は、夏場は暑さ対策にもなって、女性のマストアイテムですね。なので、お気に入りの日傘は、お手入れして、できるだけキレイに長く使いたいものです。 でも、日傘は夏の直射日光で色落ち …

ドーパミン分泌で仕事と人生成功!増やす方法やる気の出し方[体験談]

ドーパミンの分泌量を増やして、やる気をモリモリ出して幸福感もアップさせて、仕事やプライベートを充実させて人生楽しもうと検索した男性のアナタ!  目の付け所が鋭いです。アナタは成功の扉を見つけました。私 …