生活

夏のリュックは暑いので対策!自転車等の通勤の汗は背中の隙間で蒸れ防止

投稿日:2019年7月4日 更新日:


自転車通勤や徒歩通勤(通学)などで、真夏にリュックサックを背負うと背中が蒸れて超暑いです!リュックで背中の隙間がなくなって滝のように汗が流れます( ;∀;)

「このクソ暑いのに背中をせっせと温めてくれるなんて、このリュックはどういうつもりじゃー!(; ・`д・´)」と、訳の分からない怒りがこみあげてきますよね!(私だけ??)

今回は、そんな真夏のリュックサックの暑さ対策や蒸れ対策について(後付けでできる安上がりな対策も)紹介します。

スポンサーリンク

夏のリュックは暑いので対策が必要!

真夏の気温が30℃を超える暑さで背中にリュックサックを亀の甲羅みたいに背負ってたら、そりゃ暑いです!

当たり前です。

なので、最近は暑さ対策で、リュックサックの背中のところがメッシュになってるのもありますね。

新しくリュックを買うときには、背中がメッシュのリュックサックを買うと良いです。

でも、わざわざ新しいリュックサックを買うのも勿体ないです。

そんな倹約家で、エコで、スマートライフ?なアナタに、今のリュックに後付けできる暑さ対策(蒸れ防止対策)があります。

自転車などの通勤のリュックサックの汗防止対策

夏にリュックを背負ってスポーツサイクルで自転車通勤(通学)するときも、背中に汗をかきますよね。

で、スポーツタイプの自転車だと徒歩と違ってリュックを少し締めて背中に密着させないと漕ぎにくいので、余計背中に汗をかきます。

徒歩通勤だと、少しリュックをゆったり背負って通気性をあげて蒸れを防止できますが、自転車のように風が来ないので、これまた背中が汗だくになりますよね。

そんな背中に汗疹ができそうなアナタに、良い対策法です。

(1)メッシュパネルを後付けする

リュックの背中のところにメッシュパネルを取り付けると、リュックが背中に密着しなくなって風通しがよくなって、蒸れにくくなります。

 

(2)保冷剤を付ける

300均(3COINS)の「リュック用保冷ポーチ」というグッズは、リュックの背中のところに保冷剤をセットして背中を冷やしてくれます。

安上がりで効果的です!


(出典 https://www.colorfultown.jp/sp/shopblog/detail.php?scd=000149&id=7836)

スポンサーリンク

凍らしても硬くならない保冷剤もセットで付いてます。

ネイビーとグレー2種類です。

これは間違いなくヒンヤリ涼しいこと間違いなしです。

でも、保冷剤が温まると、ただの重りになっちゃいますが。。。

基本は出勤のときだけですね。(会社に冷凍庫があれば、帰りもヒンヤリです)

(3)100均グッズでリュックと背中に隙間をつくる

これ、検索したら紹介してる人がいました。賢い方法ですね。

100均で、小さめの布製の巾着袋と、カラーボールかイガイガボールを2~3個買って、巾着袋にボールを2~3個入れます。

そして、リュックの上部の持ち手のベルト(紐)のところに巾着袋の紐を結んで、巾着袋をリュックの背中のところに垂らします。

上の「リュック用保冷ポーチ」と同じようなイメージですね。

巾着袋の紐を結ぶときに、背負ったときにボールがリュックの中間くらいのところに来るように、調整します。

こうすると、リュックと背中の間にボールが来て、隙間ができて風が良く通って通気性が良くなります。

で、自転車通勤とかでリュックを少しきつく背負うときには、隙間がなくなりやすくなります。

その場合は、リュックの背中側の内側に100均のプラスチックプレート(1mmくらいの厚さの薄いまな板でもOK)をハサミで切って形を整えて入れると、リュック全体がボールで浮いて良い感じで隙間ができます。

で、巾着袋だと調整が面倒なら、上に書いた300均(3COINS)の「リュック用保冷ポーチ」に100均のボールを入れる方法もありますね。

通勤リュックの背中の汗対策ハイテク版

ちょっとハイテクな感じでかっこいいリュックの背中汗対策グッズがありました。

「空調リュックCOOLPACK」です。

リュックの背中のところに後付けして、背中にファン(扇風機)で風を送るグッズです。

これ、好みにもよるけど、見た目もいい感じですね。

電池でもバッテリーでもよくて、けっこう長時間使えます。

 

まとめ

いかがでしたか?

少しでも参考になるものがあればうれしいです。

こちらの記事も参考になるかもしれません。
通勤して汗だくのときの対策 すぐに引かせる止める方法【体験談】
自転車通勤の夏の汗や暑さ対策 スーツでもできる涼しい工夫
徒歩通勤の暑さ対策と汗対策 女性の夏を涼しくする意外な工夫
夏の通勤の暑さ対策 徒歩の汗対策の裏技!スーツで暑いなら

夏の暑さ関連のリンクをまとめた記事です。

夏の自動車、冬タイヤ、自転車、ベランダ、打ち水、西日、通勤、リュック、チャイルドシート、汗などの暑さ対策記事のリンクまとめ

夏関連の記事(汗、多汗症、熱中症、夏バテ、ダイエット、エアコン、うさぎや犬の暑さ対策、蚊)のリンクまとめ

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

サンタはいるのと小学生からの質問 夢を壊さない説明を子供にするには

クリスマスの時期が近づいて「サンタさんは本当にいるの?」と小学生の子供から質問されて、ドキッとなって一瞬フリーズしてから、とりあえずお茶を濁して話をそらせたアナタに、または、「そろそろ質問しそうだな・ …

うさぎさんの暑さ対策や寒さ対策、うさぎさんの飼い方のリンクまとめ

うさぎさん関係のまとめ記事です。 うさぎさんの暑さ対策や寒さ対策、うさぎさんを飼うときのお店(ペットショップ)選びや飼い方についての記事へのリンクをまとめてます。

夏の自動車、冬タイヤ、自転車、ベランダ、打ち水、西日、通勤、リュック、チャイルドシート、汗などの暑さ対策記事のリンクまとめ

この記事は、夏の自動車、冬タイヤ、自転車、ベランダ、打ち水、西日、通勤、リュック、チャイルドシート、汗などについての記事のリンク一覧のまとめ記事です。 夏のリュックは暑いので対策!自転車等の通勤の汗は …

マンション等の換気ロの外の騒音!24時間換気の吸気ロの音漏れ!部屋の通気口がうるさい!

最近のマンション、アパート、コーポや一戸建てには24時間換気が付いるので、外気を部屋に入れるために壁に換気ロ(吸気ロ、給気ロ、通気口、換気孔、吸気孔、給気孔、通気孔とも呼はれる穴)が付いてます。 で、 …

うさぎの暑さ対策 ひんやり冷やす工夫 涼しくする意外なもの【動画あり】

今回は、夏のうさぎさんの暑さ対策を、うさぎさんをひんやり冷やす意外な工夫から基本の対策まで、いろいろ書きます。 うちのウサギさん(ホーランドロップイヤー♂)は、夏になると身体をマックス伸 …