生活

生きがいがない高校生大学生 人生の生きがいの見つけ方楽しむ方法[男限定]

投稿日:


「学校が楽しくない」「勉強はつまらない」「学生生活が充実してない楽しくない」「没頭できるものもない」「将来に特に希望もない」「なんとなく生きてるだけ。。。」「でも、何とかしたい!」「生きがいを見つけて人生を楽しみたい!」 と思ってダメもとで検索した学生 (高校生?大学生?)のアナタ!

生き甲斐は、見つけようと思って探しても見つかりません。でも、アナタが男性なら、生き甲斐は、あるものを増やすと勝手に見つかります。

私は、その効果を(特にお金をかけることなく)毎日実感しています。

スポンサーリンク

生きがいがない高校生 大学生

高校生や大学生は勉強が仕事だけど、「こんな勉強、将来役にたつ気がしない」とか「全然つまらないのに、やらなくちゃいけない」とか「つまらなそうに生きてる大人たちを見ると、将来のために一生懸命勉強する気になれない」とか、いろいろ思いますよね。

それ、けっこう当ってます (つい言ってしまった( *´艸`))

学生時代の勉強は社会でそんなには役に立たないです。

学生時代に死ぬほど勉強したのに、社会人になって人生つまらないと思って生きている大人も沢山います。

(もちろん、それなりに人生楽しんでる大人も沢山います)

で、勉強がつまらないのは仕方ないとしても、特に夢も日標もなく、部活(スポーツ)やバイ ト、趣味など、これと言って没頭できる打ち込めるものが無いと、生きがいなんて感じられません。

こんなマンネリの日常を突き破って、生きがいを見つける方法は何だと思います?

「勉強でもスポーツでも、 とにかく何かをとことんやってみる?」

「静かに自分の心を見つめなおしてみる?」

たぶん、これでは生き甲斐は見つけられません。

人生の生きがいの見つけ方

男性のアナタが、生き甲斐が無い、人生充実していないと感じる根本的な原因があるんです。

それは、そもそも、生命力が弱っているからです。

スポンサーリンク

エネルギーが空っぽになりかかってるのが原因なんです。

毎日、楽しくもない勉強を長時間し、刺激のないマンネリの日々を過ごしていると、生命力が擦り減って弱ってきます。

生命力が弱ってるんだから、生きがいなんて感じられないし、見つかるはずがありません。

人生を楽しむ方法(男限定の生命カアップの鉄板方法)

で、この生命力は、テストステロン (男性ホルモン)です。

人生つまらない、生きがいが無いと感じてるアナタは、テストステロン(男性ホルモン)の分泌量が低下してるんです。

なので、テストステロンの分泌量を増やせば、生命力がマックスになって、自然といろんなことにチャレンジしたくなります。

勉強をやる気になる可能性だってあります。

テストステロンの分泌量を増やして生命力をマックスにすれば、勝手にやる気が出てきて、何でも打ち込んだことに生き甲斐を感じることになります。

生き甲斐が見つからないから、人生楽しくないしやる気が出ないのではなく、やる気(生命力)が無いから、人生楽しくないし生き甲斐が見つからないんです。

方向が逆なんです(; ・`д・´)

原因は、生命力の低下(テストステロンの分泌量の低下)です。

で、テストステロンの分泌量は、生活習慣や、ちょっとしたエクササイズで誰でも大きく上昇させることが出来ます。

ただし、生活習慣の改善には、少し時間がかかります。

でも、長い人生を考えると、この生活習慣を若いうちに身につけると無敵です。

私も、若いうちに知っていればどんな凄いことになったかと思うと、正直ちょっと悔しいです。

テストステロンの分泌量を増やす生活習慣は、こちら。
>>テストステロン効果で男性は人生変わる!男性ホルモンを増やす方法

高テストステロンの沢山のメリット(効果)は、こちら。
>>テストステロンを増やすメリットと効果の実感 多い男の心身の特徴

まとめ

以上、「生きがいがない高校生大学生 人生の生きがいの見つけ方楽しむ方法[男限定]」でした。

私は中年になってからテストステロンの分泌量を増やす生活習慣を身につけましたが、その効果を日々実感しています。

是非、参考にして、人生パワフルに楽しんでください。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

夏のべランダの暑さ対策は床の熱い照り返し防止策と〇〇で効果倍増!!

真夏のマンションやコーポのべランダ(バルコニー)の床は直射日光で熱せられて熱気ムンムンです。目玉焼きができそうです(>_<) それに、ベランダからの照り返しが部屋の中に入ってきて、目を細め …

台風のときの車の傷の対策 車カバーをする場合の工夫 台風被害の場合には

台風が来ると、強風でいろいろなものが飛んでくるので、青空駐車している自動車に傷がついてしまうことがあります。 それに、暴風で折れた木の枝や瓦が飛んできた場合には、車にキズが付くだけでなくフロントガラス …

敬老の日は孫からプレゼント 手作りなど 幼児(4~6歳)編!

やはり敬老の日は孫からのプレゼントが喜ばれます。 幼稚園に通うくらいの年頃(4~6歳)の可愛い盛りの孫からのプレゼントは、格別に違いありません。 お孫さんと離れて暮らしているおじいちゃんおばあちゃんな …

犬の熱中症の初期症状や危険な症状は? 対処や処置はどうする?

愛犬は家族の一員で、いつまでも元気でいて欲しいものです。 夏に気になるのは、やはり愛犬の熱中症についてです。 人間もそうですが、犬でも、熱中症が重症化すると大変なことになります。 犬は人間よりも暑さに …

子供の自転車の練習 補助なし!?上達のコツ!(小学生編)

自転車の練習と言えば、後ろから大人に荷台を持ってもらって、何回も転んでヒザを擦りむきながらだんだんと乗れるようになるイメージです。 でも、歯を食いしばって転ぶ恐怖に打ち勝ちながら自転車の練習をする必要 …